活動記録 2022
2022年度 研究発表会・設立20周年記念行事・定時総会
「研究発表会・設立20周年記念行事・定時総会」を
オンサイトとオンラインのハイブリッドで開催します。
(添付ファイルをご覧ください)
日 時/2022年4月9日(土)09:30〜17:00
会 場/合人社ウェンディひと・まちプラザ
北棟6階 マルチメディアスタジオ
〒730-0036 広島市中区袋町6-36 TEL082-545-3911
オンライン
支部研究発表会論文集
論文集はコチラ(約3.32MB) ※支部会員のみ閲覧またダウンロードが可
支部設立20周年記念講演
記念講演はコチラ(約7.81MB) ※支部会員のみ閲覧またダウンロードが可
※ プログラムについては 添付ファイル をご参照ください
詳細 合人社ウェンディひと・まちプラザ 2022年4月9日(土)09:30〜17:00
2022年度 第1回都市計画研究会(会場・オンライン)
2022年度第1回都市計画研究会の開催をお知らせします。
(会場参加とオンラインの併用です)奮ってご参加ください。
日 時/2022年4月16日(土)13:00〜15:00
会 場/合人社ウェンディひと・まちプラザ 5階 研修室A
(広島市まちづくり市民交流プラザ)
〒730-0036 広島市中区袋町6-36 TEL082-545-3911
オンライン配信/zoomによるリアルタイム配信も行います。
テーマ/レジェンドに学ぶフリートーク(第2弾)
〜畠山和憲氏×若手実務者・研究者〜
「広島のまちづくり・ひとづくり」
登壇者/畠山和憲氏
中国四国支部企画・研究委員会若手WGメンバー
主 催/(公社)日本都市計画学会中国四国支部
(企画・研究委員会)
参加申込/企画・研究委員会 担当 田村 将太
E-mail:tamuras@hiroshima-u.ac.jp
※参加希望の方は、4月13日(水)までに、
名前・所属・参加方法(zoom利用 or 会場での参加)を
上記メールアドレスまで連絡ください。
zoomでの参加の場合は、配信の視聴方法を返信いたします。
定 員(会場参加)/40名(申込み先着順)
※本学会員以外の方々の参加も歓迎いたします。
※ 添付ファイルをご参照ください
詳細 合人社ウェンディひと・まちプラザ 2022年4月16日(土)13:00〜15:00
ニュースレター第56号を発行しました
ニュースレター最新版(R4-1 第56号)ダウンロード(930KB)
2022年5月24日(火)
2022年度 第1回・第2回都市計画サロン(オンライン)
日 時/第1回 2022年8月21日(日) 15:00〜17:00
第2回 2022年9月18日(日) 15:00〜17:00
2021年度日本建築学会中国支部研究発表会(都市計画分野)で
「若手優秀発表賞」受賞者の皆様の講演会を行います。
■第1回
日 時/2022年8月21日(日) 15:00〜17:00
会 場/オンライン(zoomで開催)
講 演(3題)/
河本篤(山口大学)
「全国の公営住宅の用途廃止実態に関する研究」
山本友樹(広島大学)
「土地の暫定利用が周辺エリアの地価に及ぼす影響に関する研究
−都市空間の魅力向上のための暫定利用の提案に向けて−」
渡邉大智(山口大学)
「誘導区域における空き家活用事業の実態課題に関する研究」
■第2回
日 時/2022年9月18日(日) 15:00〜17:00
会 場/オンライン(zoomで開催)
講 演(3題)/
片野裕貴(広島大学)
「人口減少を考慮した洪水対策の費用便益評価に関する研究
−複数の対策メニューの適正配置に向けて−」
後藤拓(広島大学)
「地方部における生活サービス施設への移動時間の現状と
将来分析−広島県を対象として−」
松浦路寛(広島大学)
「地方小都市における都市特性と財政状況の関連性に関する研究」
参加申し込みサイト/
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfUh2weo0CpZ_AvwLzMThsOD5Nuv-T-3sUsCZwqWkOkX3-eAQ/viewform
主 催/日本建築学会中国支部都市計画委員会
共 催/日本都市計画学会中国四国支部「都市計画サロン」
問い合わせ/広島大学大学院 先進理工系科学研究科
田中貴宏
TEL/FAX 082-424-7866
E-mail :ttanaka@hiroshima-u.ac.jp
※ 添付資料をご参照ください
添付ファイルのQRコードより
Googleフォームにアクセスいただけば登録できます
詳細
2022年 8月21日(日) 15:00〜17:00
2022年 9月18日(日) 15:00〜17:00
2022年度 都市計画サロン
2018、2019年度に共催で実施したトークイベント【DOL!NK】を久しぶりに開催します。
各地で活動されるまちづくり人材を招いてお話をお聞きしつつ、
参加者同士のディスカッションや懇親会を行う形式で行っており、
今回は「都市のこれから」をテーマに以下のお二人に登壇いただきます。
会場は、感染防止の観点から、広島市内の河岸緑地を活用したアウトドアでの開催とします。
(雨天の場合は会場変更等ありますので、参加の方は必ず参加申し込みをお願いします)
【DOL!NK #009】
日 時/2022年9月12日(月) 18:30〜20:30
登 壇/「都市の遊び」
尾崎 信 氏(日立東大ラボ 特任研究員)
「まちをつないでいくためには」
諏訪 正浩 氏(広島都心会議 事務局次長)
会 場/基町環境護岸River Do フィールド
(広島市中区基町14 相生橋東側付近)
参加費/一般 2,000円 学生 1,000円 (ワンドリンク付)
主 催/DOL!NK実行委員会
共 催/(公社)日本都市計画学会中国四国支部
申し込み先/以下のフォームよりお申込み下さい。
https://forms.gle/T3vEVzJAgsvKN5aY6
2022年 9月12日(月) 18:30〜20:30
「四国のまちづくりに関する情報交換会&見学会 in 丸亀町」開催のお知らせ
−2022年度支部地域活動助成事業−
2022年度日本都市計画学会中国四国支部地域活動助成事業として、
「四国のまちづくりに関する情報交換会&見学会 in 丸亀町」が開催されます。
今回は「医療とまちづくり」をテーマに情報交換会を行った後、
丸亀町商店街を見学して歩きます。
奮ってご参加下さい。
日 時/2022年9月9日(金)13:30 〜(13:00受付開始)
会 場/丸亀町レッツホール(香川県高松市丸亀町1-1)
プログラム/
【第1部 情報交換会 医療とまちづくり】13:30〜
□「これからのまちづくり(仮)」
四国地方整備局建政部 都市・住宅整備課 関口 智彦 さん
□「医療資源が少ない地域でも心豊かに暮らすまちづくりに向けて」
岡山県立大学 保健福祉学部 森永 裕美子 さん
□ 「現在進行形の丸亀町のまちづくり」
高松市丸亀町商店街 古川 康造 さん
【第2部 見学会 丸亀町商店街を歩こう】15:40〜
定 員:40人(参加無料,定員になり次第締め切ります)
参加申込:「(1)氏名 (2)所属 (3)住所 (4)連絡先メールアドレス
(5)参加希望(右記から選択/(1)第1部 (2)第2部)」
上記(1)〜(5)を記載し、お申込みください。
(申込先)新見公立大学 健康科学部 地域福祉学科 岸本研究室
E-mail:yk6710@niimi-u.ac.jp
※ 添付資料をご参照ください
2022年 9月9日(金) 13:30〜
2022年度 都市計画サロン
「ポートランドの実践から学ぶこれからのアーバンデザイン」
米国ポートランドで、アーバンデザインの実践を進めておられるお二方をお招きし、
我が国のアーバンデザインのこれからを考える機会としたいと思います。
会場は、ツカノマテラスを活用したアウトドアでの開催とします。
日 時/2022年9月16日(金) 19:00〜21:00
登 壇/Mauricio Villareal 氏(PLACE Portland ランドスケープアーキテクト)
Dylan Morgan 氏(PLACE Portland アーバンデザイナー)
会 場/ツカノマテラス(広島市中区鉄砲町 10-9)
配 信/ハイブリッド開催とし、YouTube配信もいたします。
YouTubeのURLは日本建築学会中国支部のサイトに掲載。
https://chugoku.aij.or.jp/
主 催/日本建築学会中国支部都市計画研究会
共 催/日本都市計画学会中国四国支部「都市計画サロン」
参加費/無料
事前申込/不要(直接ご来場、もしくはアクセスしてください。)
※詳細は、「添付チラシ」をご覧ください。
2022年 9月16日(金) 19:00〜21:00
ニュースレター第57号を発行しました
ニュースレター最新版(R4-2 第57号)ダウンロード(894KB)
2022年10月26日(水)
日本都市計画学会中国四国支部設立20周年記念シンポジウム
「中国・四国地方の都市計画−これまでとこれから−」
日 時/2022年12月11日(日) 14:00〜17:00
場 所/合人社ウェンディひと・まちプラザ北棟4 ギャラリーA
(広島市中区袋町6-36)
※Zoomによるオンライン同時配信あり
主 催/日本都市計画学会中国四国支部
参加費/無料
プログラム/
開会挨拶:西名大作 (日本都市計画学会中国四国支部 支部長、広島大学)
【第1部 特別講演】14:05〜15:35
■「都市計画における理想と現実」
講師:松波 龍一 (日本都市計画学会中国四国支部 元支部長)
■「安心・安全なまちづくりを目指して」
講師:高井 広行 (日本都市計画学会中国四国支部 元支部長)
【第2部 パネルディスカッション】15:45〜16:55
テーマ「中国・四国地方の都市計画:これまでとこれから」
■パネリスト
小林 剛士 (山口大学)
天野 佑介 (復建調査設計株式会社)
白柳 洋俊 (愛媛大学)
西内 裕晶 (高知工科大学)
■コーディネーター
田中 貴宏 (広島大学)
参加申込方法/
ご参加希望の方は、12月8日(木)までに、以下の項目をご記入の上、E-mailにて、支部事務局のアドレス宛(※)にお申し込みください。
■お名前(フリガナ)
■ご所属
■参加方法(現地参加/オンライン参加)
※日本都市計画学会中国支部事務局アドレス
cpij.chugokushikoku@gmail.com
※詳細は、「案内チラシ」をご覧ください。
2022年12月11日(日) 14:00〜17:00
「GIS Day in 中国 2022」開催のお知らせ
日 時/2022年12月8日(木)
会 場/広島大学・東広島キャンパス
内 容/講演会・事例発表・GIS体験講習
プログラム/
12:30〜 受付開始(第1部:講演会)
13:00〜15:15
講演、事例発表、学生報告、生徒報告
15:15〜 受付開始(第2部:GIS体験講習)
15:30〜17:05
GIS体験講習「ArcGIS Pro」
※新型コロナの影響を考慮し、懇親会は開催いたしません。
主 催:「GIS Day in 中国 2022」実行委員会
(広島大学大学院先進理工系科学研究科 都市・建築計画学研究室内)
共 催:広島大学 情報メディア教育研究センター
広島大学 防災・減災研究センター
広島大学 インキュベーション研究拠点
「都市−農村流域圏の健全循環創成」
後 援:公益社団法人日本都市計画学会中国四国支部 ほか
協 賛:民間企業数社
定 員:80名(無料・事前登録制)
申込等:次の項目を記入の上、E-mail にて、
事務局(gisday.chugoku@gmail.com)宛に申し込みください。
■ 件名:「GIS Day参加申込」
■ 名前・フリガナ
■ 所属(会社/団体名・部署)
■ 連絡先メールアドレス
■ 連絡先電話番号
■ GIS 体験講習(第2部)参加希望の有無
「GIS Day」とは、GIS(地理情報システム)の理解と利用促進、
地域のGISコミュニティの創出・拡大を目的として、
米国で開始された草の根運動です。
一昨年、昨年はオンライン開催としましたが、本年は広島大学にて「GIS Day in 中国 2022」を開催いたします。
(新型コロナウィルス感染症の状況次第で変更の可能性あり)
※詳しくは、次のURLまたは「添付ファイル」をご覧下さい。
https://home.hiroshima-u.ac.jp/ttanaka/gisday2022.htmをご覧ください。
2022年12月8日(金) 13:00〜17:05
2022年度 第2回都市計画研究会(オンライン)
日 時/第2回 2023年1月22日(日)14:00-17:00
■趣旨
近年、デジタル技術の進展により、その活用による新たな価値創出や課題解決を図る取り組みが増えつつあります。
そこで、本年度の都市計画研究会では「デジタル技術と都市計画」を大きなテーマとし、第2回では「都市OS・スマートシティ」を、第3回では「ドローン」を取り上げ、専門家や自治体の皆様に講演いただきます。
■第2回都市計画研究会(テーマ:都市OS・スマートシティ)
日 時/第2回 2023年1月22日(日)14:00-17:00
会 場/オンライン(Zoomで開催)
テーマ/「都市OS・スマートシティ」
講 師/尾崎信(東京大学)
柏木康豪(福島県会津若松市)
陰山大輔(兵庫県加古川市)
主 催/(公社)日本都市計画学会中国四国支部(企画・研究委員会)
参加申込/企画・研究委員会 担当 田村 将太
E-mail:tamuras@hiroshima-u.ac.jp
※参加希望の方は、1月19日(木)までに、
名前・所属を上記メールアドレスまで連絡ください。
後日、ZoomのURLをお送りいたします。
詳 細/※ 添付ファイルをご参照ください
詳細 2023年1月22日(日)14:00〜17:00
2023年度 日本都市計画学会中国四国支部研究発表会論文募集
(申込期限2023年2月26日(日))
開催日時/2023年4月8日(土)
開催場所/合人社ウェンディひと・まちプラザ
北棟6階 マルチメディアスタジオ
〒730-0036 広島市中区袋町6-36
(オンライン開催の可能性あり)
発表内容/都市計画に関する研究、報告、調査、紹介、論説等
(前年度や過去の業務報告、実践報告なども歓迎)
応募資格/発表者は学会員であること。連名者は非学会員でもよい。
ただし委員会が認めた場合は、発表者が非学会員でもよい。
発表申込期限/2023年2月26日(日)
原稿提出期限/2023年3月26日(日)
申し込み方法/
以下の1〜3をまとめて、下記の送付先にメールあるいはFAXで2023年2月26日(日)までに申込んでください。
受け付け確認のため、メールを返信します。
1. 発表者および連名者の氏名、所属、会員種別
2. 連絡先の氏名、住所、電話番号、ファックス番号、E-mailアドレス
3. 論文題目
発表原稿の提出/
2023年3月26日(日)までに下記の送付先に、メールの添付ファイル(Word形式とPDF形式の両方)で提出して下さい。
メールで提出できない場合はハードコピーで送付して下さい。
送付先・問合せ先/〒739-8527 広島県東広島市鏡山一丁目4番1号
塚井 誠人 (広島大学大学院工学研究科) 宛
電話 082-424-7827 FAX 082-424-7827
E-mailアドレス mtukai@hiroshima-u.ac.jp
※詳しい内容、論文書式雛形は、添付ファイル(ワード原稿)をご覧下さい。
(支部HPからもダウンロードできます。)
http://cpij-chushikoku.jp/
詳細 2023年2月26日(日) 申込期限
2022年度 日本都市計画学会中国四国支部学術講演会
日 時/2023年1月21日(土)16:00〜18:30
場 所/合人社ウェンディひと・まちプラザ
北棟5階 研修室B
〒730-0036 広島市中区袋町6-36
講師と演題/
1)榊原弘之先生(山口大学):デマンド型交通の災害時避難支援への活用可能性
2)力石真先生(広島大学):データ駆動型災害時交通マネジメントの可能性
3)藤原章正先生(広島大学):自動運転技術による都市空間再設計の可能性
備考/広島大学日本交通政策研究会との共催です。講演会後に懇親会を実施します。
懇親会に参加希望の方は塚井(mtukai@hiroshima-u.ac.jp)までご連絡ください。
詳細 2023年1月21日(土)
2022年度 見学会・都市計画シンポジウム(現地開催)
哲西の「小さな拠点」のつくり方とつかい方
〜小さな拠点の都市計画的整理を含めて〜
本支部の「小さな拠点づくりの運営を考える会」および企画・研究委員会による見学会・シンポジウムを以下のとおり開催しますので、ご案内いたします。
■趣旨
中山間地域には様々な小さな拠点がありますが、きらめき広場・哲西、道の駅鯉が窪は全国的にも珍しいと言われる複合施設を導入している小さな拠点です(添付PDFの写真参照)。
本見学会・シンポジウムではこの小さな拠点がどのようにつくられ、どのように使われてきたか、実際に哲西町で活動するゲストを交えて考察し、哲西町においての小さな拠点の今後の展開について議論を行います。
日 時/2023年2月19日(日)13:00-16:30
会 場/岡山県新見市哲西町
・見学会: きらめき広場・哲西、道の駅鯉が窪
・シンポジウム: きらめき広場・哲西第1研修室
登 壇/深井正(NPO法人きらめき広場)
横山真(福山市立大学)
山本浩史(新見公立大学)
東誠(八鳥・大野部地区社会福祉協議会地域協力者)
主 催/(公社)日本都市計画学会中国四国支部
(小さな拠点づくりの運営を考える会、企画研究委員会)
参加申込/企画・研究委員会 担当 田中健太(復建調査設計株式会社)
E-mail:kenta.tanaka@fukken.co.jp
※氏名・所属・連絡先を上記メールアドレスまでお申し込みください。
定員(40名程度)に達し次第、締め切らせていただきます。
詳 細/添付PDFをご参照ください。
詳細 2023年2月19日(日) 13:00〜16:30
2022年度 第3回都市計画研究会(オンライン)
日 時/第3回 2023年2月23日(木・祝)14:00-16:10
■趣旨
近年、デジタル技術の進展により、その活用による新たな価値創出や課題解決を図る取り組みが増えつつあります。
そこで、本年度の都市計画研究会では「デジタル技術と都市計画」を大きなテーマとし、第2回では「都市OS・スマートシティ」を、第3回では「ドローン」を取り上げ、専門家や自治体の皆様に講演いただきます。
■第3回都市計画研究会(テーマ:都市計画におけるドローン活用)
日 時/第3回 2023年2月23日(木・祝)14:00-16:10
会 場/オンライン(Zoomで開催)
テーマ/「都市計画におけるドローン活用」
講 師/渡辺豊(株式会社ルーチェサーチ 代表取締役社長)
中野達也(神石高原町 未来創造課デジタル推進係)
主 催/(公社)日本都市計画学会中国四国支部(企画・研究委員会)
参加申込/企画・研究委員会 担当 田村将太
E-mail:tamuras@hiroshima-u.ac.jp
※参加希望の方は、2月20日(月)までに、
名前・所属を上記メールアドレスまで連絡ください。
後日、ZoomのURLをお送りいたします。
詳 細/※ 添付ファイルをご参照ください
詳細 2023年2月23日(木・祝)14:00〜16:10
ニュースレター第58号を発行しました
ニュースレター最新版(R4-3 第58号)ダウンロード(710KB)
2023年2月28日(火)
CPIJ中国四国支部若手クロス研究会
■趣 旨
このたび、日本都市計画学会中国四国支部20周年記念行事として,以下の予定で中四国クロス研究会を開催します。
本研究会は、コロナ禍で失われがちな若手研究者の交流と研鑽を目的とした行事で、学術委員会として初の試みです。
日 時/2023年3月20日(月)14:30-18:00
会 場/愛媛大学工学部2号館3階345号室
https://www.ehime-u.ac.jp/about/access/
参加費/無料(申し込み不要、現地にお越しください)、オンライン参加希望の方のみ以下の連絡先までご連絡ください。
プログラム/
14:30 開会挨拶
14:35-16:05
土砂災害警戒区域を考慮した市街地集約化の多面的効果に関する研究
−広島市を対象としたシナリオ作成と評価−:田村将太(広島大学助教)
景観オーセンティシティと住民意識:白柳洋俊(愛媛大学特任講師)
(休憩)
16:20-17:50
共助交通の成立条件に関する実証分析(仮):野口寛貴(広島大学研究員)
高速道路における交通事故発生リスク情報の活用の研究
:折野好倫(愛媛大学博士後期課程/中日本速道路道路(株) 東京支社)
17:50 閉会挨拶
参加申込方法/
現地参加は申し込み不要です。平日ではございますが、皆様の現地参加を歓迎します。
また、本研究会の模様はリアルタイムでオンライン配信します。
オンライン参加をご希望の方は塚井(学術委員会):mtukai@hiroshima-u.ac.jp、までご連絡ください。
2023年3月20日(月)14:30〜18:00
update : 2022/05/25