都市計画研究会
2023年度 第2回都市計画研究会(会場・オンライン)
開催日時/2024年1月20日(土) 16:00〜17:45
■趣旨
近年、デジタル技術の進展により、その活用による新たな価値創出や課題解決を図る取り組みが増えつつあります。
そこで、本年度の都市計画研究会では昨年度と同様、「デジタル技術と都市計画」を大きなテーマとし、
第1回では「3D都市モデルの活用と課題」を、第2回では「アーバンサイエンスとまちづくり」を取り上げ、専門家の皆様に講演いただきます。
■第2回都市計画研究会(テーマ:アーバンサイエンスとまちづくり)
日 時/2024年1月20日(土)16:00〜17:45
会 場/広島大学東千田未来創生センター講義室204(オンラインとの併用)
テーマ/「アーバンサイエンスとまちづくり」
【講演】16:00〜17:45
「建築・都市におけるAIとビッグデータの可能性」
講 師/吉村有司(東京大学先端科学技術研究センター 特任准教授)
参加申込方法/
ご参加希望の方は、1月18日(木)までに、「この入力フォーム」よりお申し込みください。
不明点などございましたら下記アドレス宛(※)にご連絡ください。
※企画・研究委員会担当:田村将太(tamuras@hiroshima-u.ac.jp)
※詳しくは「添付ファイル」をご覧下さい。
2024年1月20日(土) 16:00〜17:45
2023年度 第1回都市計画研究会(会場・オンライン)
日 時/2023年12月16日(土) 16:00-18:00
■趣旨
近年、デジタル技術の進展により、その活用による新たな価値創出や課題解決を図る取り組みが増えつつあります。
そこで、本年度の都市計画研究会では昨年度と同様、「デジタル技術と都市計画」を大きなテーマとし、第1回では「3D都市モデルの活用と課題」を、第2回では「アーバンサイエンスとまちづくり」を取り上げ、専門家の皆様に講演いただきます。
■第1回都市計画研究会(テーマ:3D都市モデルの活用と課題)
日 時/第1回 2023年12月16日(土)16:00−18:00
会 場/合人社ウェンディひと・まちプラザ 北棟5階 研修室B(オンラインとの併用)
テーマ/「3D都市モデルの活用と課題」
【第1部 講演】16:10-17:10
「広島駅周辺をフィールドとしたエリアマネジメントのためのユースケース実証のご紹介(仮)」
講 師/天野 佑介(復建調査設計株式会社)
守屋 三登志(アジア航測株式会社)
【第2部 パネルディスカッション】17:20−18:00
「3D都市モデル(PLATEAU)の有効活用方法と課題」
パネリスト/天野佑介氏、守屋三登志氏、都市計画研究会メンバー
参加申込方法/
ご参加希望の方は、12月14日(木)までに、以下の項目をご記入の上、E-mailにて、以下のアドレス宛(※)にお申し込みください。
■お名前(フリガナ)
■ご所属
■参加方法(現地参加/オンライン参加)
※詳しくは「添付ファイル」をご覧下さい。
2023年12月16日(土) 16:00〜18:00
2022年度 第3回都市計画研究会(オンライン)
日 時/第3回 2023年2月23日(木・祝)14:00-16:10
■趣旨
近年、デジタル技術の進展により、その活用による新たな価値創出や課題解決を図る取り組みが増えつつあります。
そこで、本年度の都市計画研究会では「デジタル技術と都市計画」を大きなテーマとし、第2回では「都市OS・スマートシティ」を、第3回では「ドローン」を取り上げ、専門家や自治体の皆様に講演いただきます。
■第3回都市計画研究会(テーマ:都市計画におけるドローン活用)
日 時/第3回 2023年2月23日(木・祝)14:00-16:10
会 場/オンライン(Zoomで開催)
テーマ/「都市計画におけるドローン活用」
講 師/渡辺豊(株式会社ルーチェサーチ 代表取締役社長)
中野達也(神石高原町 未来創造課デジタル推進係)
主 催/(公社)日本都市計画学会中国四国支部(企画・研究委員会)
参加申込/企画・研究委員会 担当 田村将太
E-mail:tamuras@hiroshima-u.ac.jp
※参加希望の方は、2月20日(月)までに、
名前・所属を上記メールアドレスまで連絡ください。
後日、ZoomのURLをお送りいたします。
詳 細/※ 添付ファイルをご参照ください
詳細 2023年2月23日(木・祝)14:00〜16:10
2022年度 第2回都市計画研究会(オンライン)
日 時/第2回 2023年1月22日(日)14:00-17:00
■趣旨
近年、デジタル技術の進展により、その活用による新たな価値創出や課題解決を図る取り組みが増えつつあります。
そこで、本年度の都市計画研究会では「デジタル技術と都市計画」を大きなテーマとし、第2回では「都市OS・スマートシティ」を、第3回では「ドローン」を取り上げ、専門家や自治体の皆様に講演いただきます。
■第2回都市計画研究会(テーマ:都市OS・スマートシティ)
日 時/第2回 2023年1月22日(日)14:00-17:00
会 場/オンライン(Zoomで開催)
テーマ/「都市OS・スマートシティ」
プログラム/
開会挨拶:田中貴宏 (日本都市計画学会中国四国支部 企画・研究委員会委員長、広島大学)
【第1部】
「スマートシティにおける市民対話」
講師:尾崎信(東京大学)
【第2部】
「『三方良し』をかなえる共助型スマートシティを目指した取組」
講師:柏木康豪(会津若松市)
「加古川市のスマートシティプロジェクトについて」
講師:多田功(加古川市)
主 催/(公社)日本都市計画学会中国四国支部(企画・研究委員会)
参加申込/企画・研究委員会 担当 田村 将太
E-mail:tamuras@hiroshima-u.ac.jp
※参加希望の方は、1月19日(木)までに、
名前・所属を上記メールアドレスまで連絡ください。
後日、ZoomのURLをお送りいたします。
C P D/この都市計画研究会は、都市計画CPDの認定プログラムとなります。受講証明が必要な方は、担当までお知らせください。
詳 細/※ 添付ファイルをご参照ください
詳細 2023年1月22日(日)14:00〜17:00
2022年度 第1回都市計画研究会(会場・オンライン)
2022年度第1回都市計画研究会の開催をお知らせします。
(会場参加とオンラインの併用です)奮ってご参加ください。
日 時/2022年4月16日(土)13:00〜15:00
会 場/合人社ウェンディひと・まちプラザ 5階 研修室A
(広島市まちづくり市民交流プラザ)
〒730-0036 広島市中区袋町6-36 TEL082-545-3911
オンライン配信/zoomによるリアルタイム配信も行います。
テーマ/レジェンドに学ぶフリートーク(第2弾)
〜畠山和憲氏×若手実務者・研究者〜
「広島のまちづくり・ひとづくり」
登壇者/畠山和憲氏
中国四国支部企画・研究委員会若手WGメンバー
主 催/(公社)日本都市計画学会中国四国支部
(企画・研究委員会)
参加申込/企画・研究委員会 担当 田村 将太
E-mail:tamuras@hiroshima-u.ac.jp
※参加希望の方は、4月13日(水)までに、
名前・所属・参加方法(zoom利用 or 会場での参加)を
上記メールアドレスまで連絡ください。
zoomでの参加の場合は、配信の視聴方法を返信いたします。
定 員(会場参加)/40名(申込み先着順)
※本学会員以外の方々の参加も歓迎いたします。
※ 添付ファイルをご参照ください
詳細 合人社ウェンディひと・まちプラザ 2022年4月16日(土)13:00〜15:00
2020年度 第2回都市計画研究会(会場・オンライン)
2020年度第2回都市計画研究会の開催をお知らせします。
(会場参加とオンラインの併用)奮ってご参加ください。
日 時/2020年12月12日(土) 14:00〜16:00
会 場/合人社ウェンディひと・まちプラザ 5階 研修室A
(広島市まちづくり市民交流プラザ)
〒730-0036 広島市中区袋町6-36 TEL082-545-3911
オンライン配信/zoomによるリアルタイム配信も行います。
テーマ/レジェンドに学ぶフリートーク
〜松波龍一氏×若手実務者・研究者〜
「都市計画のこれまでとこれから」
登壇者/松波龍一氏
中国四国支部企画・研究委員会若手WGメンバー
主 催/(公社)日本都市計画学会中国四国支部
(企画・研究委員会)
参加申込/企画・研究委員会 担当 福馬 晶子
E-mail:fhaniwa@gmail.com
※参加ご希望の方は、、12月10日(木)までに、
お名前・ご所属・参加方法(zoom利用 or 会場利用)を
上記メールアドレスまでご連絡ください。
zoomでのご参加の場合は配信の視聴方法をご返信いたします。
定 員(会場参加)/40名(申込み先着順)
※本学会員以外の方々の参加も歓迎いたします。
※ 添付ファイルをご参照ください
詳細 合人社ウェンディひと・まちプラザ 2020年 12月12日(土) 14:00〜16:00
2020年度 第1回都市計画研究会(オンライン)
2020年度第1回都市計画研究会のオンライン開催をお知らせします。
奮ってご参加ください。
日 時/2020年11月14日(土) 15:00〜17:00
開催方法/zoomによるリアルタイム配信
(※下記の場所にて配信の視聴会場を設けますので、
そちらでご参加いただくことも可能です。)
視聴会場/合人社ウェンディひと・まちプラザ 4F ギャラリーB
(広島市まちづくり市民交流プラザ)
〒730-0036 広島市中区袋町6-36 TEL082-545-3911
テーマ /『広島市被爆70年史』を語る〜都市の記憶と未来〜
講 演/広島の建築文化と平和都市像
講 師/杉本 俊多 氏(広島大学名誉教授)
主 催/(公社)日本都市計画学会中国四国支部(企画・研究委員会)
共 催/(一社)日本建築学会中国支部 都市計画委員会(予定)
参加申込/企画・研究委員会 担当 福馬 晶子
E-mail:fhaniwa@gmail.com
※参加ご希望の方は、11月9日(金)までに、
お名前・ご所属・参加方法(zoom利用 or 会場利用)を
上記メールアドレスまでご連絡ください。
zoomでのご参加の場合は配信の視聴方法をご返信いたします。
定 員(視聴会場)/54名(申込み先着順)
※本学会員以外の方々の参加も歓迎いたします。
※ 添付ファイルをご参照ください
詳細 合人社ウェンディひと・まちプラザ 2020年 11月14日(土) 15:00〜17:00
2019年度 第3回都市計画研究会は延期します
2020年3月14日(土)に開催を予定していました
「2019年度 第3回都市計画研究会」は、
このたびの新型コロナウイルス感染拡大の状況を踏まえ、
参加者また関係者等の健康・安全面に考慮し
開催延期としますことを、お知らせいたします。
2020年 3月14日(土)
2019年度 第3回都市計画研究会
日 時/2020年3月14日(土) 15:00〜17:00
場 所/広島工業大学広島校舎 301号室
〒730-0811 広島市中区中島町5-7 Tel:082-249-1251
テーマ/『広島市被爆70年史』を語る〜都市の記憶と未来〜
講 演/広島の建築文化と平和都市像
講 師/杉本 俊多 氏(広島大学名誉教授)
主 催/(公社)日本都市計画学会中国四国支部(企画・研究委員会)
共 催/(一社)日本建築学会中国支部 都市計画委員会
参加申込/企画・研究委員会 担当 福馬 晶子
E-mail:fhaniwa@gmail.com
※参加ご希望の方は、2月28日(金)までに、
お名前・ご所属を上記メールアドレスまでご連絡ください。
定 員/36名(申込み先着順)
※本学会員以外の方々の参加も歓迎いたします。
※ 添付ファイルをご参照ください
詳細 広島工業大学広島校舎 2020年 3月14日(土) 14:00〜17:00
2019年度 都市計画研究会
日 時/2019年10月26日(土) 14:00〜16:00
場 所/合人社ウエンディひと・まちプラザ 北棟4階 ギャラリーA
〒730-0036 広島市中区袋町6-36
TEL 082-545-3911
http://www.cf.city.hiroshima.jp/m-plaza/
テーマ/これからの中山間地域の交通環境を考える!
プログラム/開会挨拶 14:00〜
講 演 14:05〜15:25
「これからの中山間地域における交通環境改善のチャレンジ策」
講演者 森山 昌幸 氏((株) バイタルリード代表取締役)
意見交換 15:25〜16:00
閉 会 16:00
主 催/(公社) 日本都市計画学会中国四国支部
参加申込/(株)荒谷建設コンサルタント内 担当 長谷山 弘志
電話: 082-292-5486
E-mail: hiroshi.haseyama@aratani.co.jp
※参加希望の方は、10月23日(水)までに、
氏名、所属、住所を上記アドレスまでご連絡ください。
定 員/50名
※一般の方のご参加、定員内であれば当日のご参加も可能です。
※ 添付ファイルをご参照ください
詳細 合人社ウエンディひと・まちプラザ 2019年10月26日(土) 14:00〜16:00
2019年度 第1回都市計画研究会
インターネットを使って物や技術を共有するシェアリングエコノミーは、
地域が持つさまざまな資源を活用することによって、地域課題を解決する新たな
ビジネスモデルの構築やそれに伴う雇用の創出など、地域の活性化に役立つことが
期待されています。
また、新たな需要を掘り起こすと同時に、既存のビジネスを代替し市場に劇的な
変化をもたらすと考えられます。
このたび「全国に拡がるシェアリングの波〜国の動きと最新事例紹介〜」と題し、
シェアリングエコノミーを活用した地方創生の取り組み等について紹介します。
日 時/2019年10月4日(金) 13:30〜15:50
場 所/広島コンベンションホール 2階「メインホール2A」
(広島市東区二葉の里3-5-4 広テレビル)
プログラム/挨拶 13:30〜13:35
(公財)中国地域創造研究センター 会長 平野 正樹
講演 1 13:35〜14:00
「中国地域におけるシェアリングエコノミー振興方策調査報告」
公益財団法人中国地域創造研究センター
調査・研究部 調査企画グループ 主任研究員 江島 澄 氏
講演 2 14:00〜14:30
「全国に拡がるシェアリングの波 〜国の動きと最新事例紹介〜」
内閣官房情報通信技術総合戦略室
シェアリングエコノミー促進室 参事官補佐 尼子 恵里 氏
休憩 14:30〜14:40
講演 3 14:40〜15:40
「みんなの暮らしをシェアして旅しよう!」
株式会社ガイアックス TABICA事業部 地方創生室 室長
内閣官房 シェアリングエコノミー伝道師 細川 哲星 氏
質疑応答 15:40〜15:50
※講演会終了後、国の支援策やTABICA等のシェアリングアプリの活用方法
等について個別相談が受けられます。
(要事前申し込み、希望者多数の場合は先着順。)
主 催/(公財)中国地域創造研究センター
共 催/(一社)中国経済連合会,(公財)中国電力技術研究財団
(予 定)/(一社)中国地域ニュービジネス協議会,
(独)中小企業基盤整備機構 中国本部,
(公社)日本都市計画学会 中国四国支部
後 援/中国経済産業局
(予 定)/国立研究開発法人産業技術総合研究所 中国センター,
広島県,広島市,中国地方商工会議所連合会,
(公財)鳥取県産業振興機構,(公財)しまね産業振興財団,
(公財)岡山県産業振興財団,(公財)ひろしま産業振興機構,
(公財)やまぐち産業振興財団
参 加 費/無料
参加申込/2019年9月24日(火)
下記詳細ページをご覧の上、申込フォームもしくは
FAX(参加申込書)にてお申し込みください。
⇒ 2019年度産業創出講演会(産業振興方策調査報告会・講演会)
https://crirc.jp/data/event/2019/08/1681/
定 員/200名(先着順)
※講演会に関する問い合わせ先
(公財)中国地域創造研究センター 総務企画部 西田
TEL:082-241-9901 FAX:082-245-7629
E-mail:nishita@crirc.jp
※ 添付ファイルをご参照ください
詳細 広島コンベンションホール 2019年 10月 4日(金) 13:30〜15:50
2018年度 第3回都市計画研究会
日 時/2019年3月16日(土) 18:00〜20:30
場 所/合人社ウェンディひと・まちプラザ北棟6階マルチメディアスタジオ
(広島県広島市中区袋町6)
テーマ/住宅市街地の被災と復興
プログラム/開会挨拶 18:00 〜 18:05 渡邉一成(福山市立大学)
講演 1 18:05 〜 19:05
西日本豪雨による呉市の被災状況及び復旧・復興に向けた取組み
講師:増木 誠治 氏(呉市 復興総室)
【概要】西日本豪雨で死者27人と広島県内で最多の犠牲者が出た呉市
では、土石流に伴う市街地の孤立状態、ほぼ全域に及んだ
断水など甚大な被害が発生した。
そこで、呉市における被災状況及び復旧・復興に向けた
取組みについて講演いただく。
休 憩 19:05〜19:20
講演 2 19:20 〜 20:20
西日本豪雨後の東京大学復興デザイン研究体の取組み
講師:萩原 拓也 氏(東京大学 復興デザイン研究体)
【概要】西日本豪雨により、中国四国の自治体では、土砂災害等に
よる甚大な被害を受け、災害からの復旧・復興の実現に
向けた復興計画の策定に取り組んでいる。
現在、広島県呉市や愛媛県西予市において計画策定の支援を
行っている東京大学復興デザイン研究体の取組み(特にまち
の被災と復興)について講演いただく。
閉会挨拶 20:20 〜 20:25 岡辺重雄(福山市立大学)
主 催/(公社)日本都市計画学会中国四国支部
(一社)日本建築学会中国支部都市計画委員会
参加申込/広島大学大学院工学研究科建築学専攻
都市・建築計画学研究室 田中 貴宏
E-mail: ttanaka@hiroshima-u.ac.jp
参加希望の方は、3月11日(月)までに、
氏名、所属、メールアドレスを上記アドレスまでご連絡ください。
参加費/無料
定 員/80名
※ 一般の方の参加も可能です。
定員内であれば当日の参加も可能です。
※ 添付ファイルをご参照ください
詳細 合人社ウェンディひと・まちプラザ 2019年 3月16日(土) 18:00〜20:30
2018年度 第2回都市計画研究会
日 時/2019年2月2日(土) 13:30〜17:00
場 所/広島大学東千田未来創生センター M303講義室
(〒730-0053 広島市中区千田町1-1-89)
プログラム/開会挨拶 13:30
講演 1 13:35〜14:35
「西日本豪雨における降雨と広島県内の浸水被害/
太田川水系および瀬野川水系」
講師:田中 健路 氏(広島工業大学環境学部准教授)
意見交換 14:35〜15:05
休 憩 15:05〜15:20
講演 2 15:20〜16:20
「西日本豪雨による広島県内の洪水被害/沼田川水系」
講師:内田 龍彦 氏(広島大学大学院工学研究科准教授)
意見交換 16:20〜16:50
閉 会 17:00
主 催/(公社)日本都市計画学会中国四国支部
参加申込/担当:高田 禮榮(中電技術コンサルタント内)
Tel : 082-256-3362
E-mail: takata@cecnet.co.jp
参加希望の方は、1月30日(水)までに、
氏名、所属を上記アドレスまでご連絡ください。
定 員/100名程度
※一般の方のご参加、定員内であれば当日のご参加も可能です。
※ 添付ファイルをご参照ください
詳細 広島大学東千田未来創生センター 2019年 2月 2日(土) 13:30〜17:00
2018年度 第1回都市計画研究会
2018年7月西日本豪雨により発生した土砂災害・河川浸水は
住宅市街地に甚大な被害を及ぼしたことを踏まえ、災害に強い
安心・安全な住宅市街地としていくための課題や方策について
議論します。
今回は、広島県の被災地の中から事例研究の候補地を絞って
レビューいただき、各事例の都市計画的課題を検証していきます。
日 時/2019年1月12日(土) 18:00〜20:30
場 所/合人社ウェンディひと・まちプラザ 北棟6階 マルチメディアスタジオ
(広島市まちづくり市民交流プラザ/〒730-0036 広島市中区袋町6番36号)
http://www.cf.city.hiroshima.jp/m-plaza
プログラム/開会挨拶 18:00
【第1回都市計画研究会】
話題提供 18:05〜18:45
「西日本豪雨による広島県内の被災状況と開発許可制度の概要」
講師:広島県土木建築局都市計画課(開発許可制度)
(被災状況等は広島県から資料提供)
質疑応答 18:45〜18:55
【特別講演会】
特別講演 19:00〜20:00
「西日本豪雨における広島県下の土砂災害による被災と課題」
講師:森脇 武夫 氏(広島工業大学・工学部・教授)
意見交換 20:00〜20:30
閉 会 20:30
主 催/(公社)日本都市計画学会中国四国支部
参加申込/広島工業大学内 担当:伊藤 雅
Tel : 082-921-5474 FAX: 082-921-8976
E-mail: t.itoh.sn@cc.it-hiroshima.ac.jp
参加希望の方は、1月9日(水)までに、
氏名、所属を上記アドレスまでご連絡ください。
定 員/80名
※一般の方のご参加、定員内であれば当日のご参加も可能です。
※ 添付ファイルをご参照ください
詳細 合人社ウェンディひと・まちプラザ 2019年 1月12日(土) 18:00〜20:30
2017年度 第3回都市計画研究会
日 時/2018年02月10日(土) 14:00〜17:10
場 所/合人社ウェンディひと・まちプラザ 北棟5階 研修室A・B
(広島市まちづくり市民交流プラザ/広島市中区袋町6-36)
テーマ/観光とまちづくり 〜萌芽と将来展望〜
プログラム/活動総括 14:00 〜 渡邊一生氏
(企画研究委員会副委員長/福山市立大学教授)
基調講演 14:30 〜「儲かるインバウンドは“くせがすごい”」
講師 福井 喜朗氏
((一社)山陰インバウンド機構 代表理事)
パネルディスカッション
15:30 〜「地方都市における観光とまちづくりの将来展望」
パネリスト
佐藤 俊雄氏(広島市立大学教授)
新宅 康生氏(一社 しまなみジャパン事務局長)
福井 喜朗氏(上記参照)
コーディネーター
渡邊 一成氏(福山市立大学教授)
懇親会(会費 5,000円程度)
主 催/(公社)日本都市計画学会中国四国支部
共 催/(一社) 建設コンサルタンツ協会中国支部
参加申込/「氏名・所属・連絡先(E-mail、電話番号)」を
2月5日(月)迄にメールにてご連絡ください。
(懇親会参加希望の場合は併せてお知らせください)
企画研究委員会担当 高田 禮榮(中電技術コンサルタント内)
tel : 082-256-3362
E-mail: takata@cecnet.co.jp
定 員/100名
※ 添付ファイルをご参照ください
詳細 合人社ウェンディひと・まちプラザ 2018年 2月10日(土) 14:00〜17:10
2017年度 第2回都市計画研究会
日 時/2018年1月27日(土) 15:00〜17:00
場 所/広島経済大学 セミナーハウス成風館
(廿日市市宮島町1175番地)
テーマ/世界遺産・宮島にみる“観光とまちづくり”の取組みと展望
プログラム/講演・報告1 15:05〜「統計データからみる宮島の現状」
講師 伊藤 雅氏(広島工業大学工学部教授)
講演・報告2 15:25〜「宮島の観光業の最近の動き」
講師 菊川 照正氏(ゲストハウス菊がわ代表)
講演・報告3 15:55〜「宮島の抱える問題点と将来展望」
講師 北野 尚人氏(広島経済大学経済学部教授)
意見交換
懇親会(有料/5,000円程度)
主 催/(公社)日本都市計画学会 中国四国支部
参加申込/「氏名・所属・連絡先(E-mail、電話番号)」を
1月24日(水)迄にメールにてご連絡ください。
(懇親会参加希望の場合は併せてお知らせください)
広島工業大学工学部 伊藤 雅
E-mail: t.itoh.sn@cc.it-hiroshima.ac.jp
定 員/40名
※ 添付ファイルをご参照ください
詳細 広島経済大学 セミナーハウス成風館 2018年 1月27日(土) 15:00〜17:00
2017年度 第1回都市計画研究会
日 時/2017年10月20日(金) 19:00〜21:00
場 所/合人社ウェンディひと・まちプラザ 5階 研修室A
(広島市まちづくり市民交流プラザ)
http://www.cf.city.hiroshima.jp/m-plaza
テーマ/「観光とまちづくり〜萌芽と将来展望〜」を全体テーマのもと「観光とまちづくりを取り巻く状況変化」を第1回目のテーマに観光とまちづくりに関して理解を深めることを目的に開催するものです。奮ってご参加ください。
プログラム/
:(1) データから見るインバウンド観光の現状と課題
吉原 俊朗 氏
(公社 中国地方総合研究センター主席研究員)
(2) 観光とまちづくりの“接近”と経緯と未来像
子長谷 悠紀 氏
(高知県立大学文学部 教授)
(3) 意見交換
主 催/(公社)日本都市計画学会中国四国支部
参加申込/長谷山 弘志 hiroshi.haseyama@aratani.co.jp
10月17日(火)までに氏名・所属を上記メールアドレスまで
お送りください。
※ 添付ファイルをご参照ください
詳細 合人社ウェンディひと・まちプラザ 2017年10月20日(金) 19:00〜21:00
2016年度 第3回都市計画研究会
日 時/2017年1月21日(土) 15:00〜17:00
会 場/合人社ウェンディひと・まちプラザ 北棟5F研修室B(広島市まちづくり市民交流プラザ)
http://www.cf.city.hiroshima.jp/m-plaza
講演者/梅川智也氏(公益財団法人日本交通公社 理事/観光政策研究部長)
テーマ/わが国における観光とまちづくりの展望
主 催/(公社)日本都市計画学会中国四国支部
共 催/(一社)建設コンサルタンツ協会中国支部
参加申込先/支部企画研究委員会
担当:高田禮榮 takata@cecnet.co.jp
できれば、1月18日までに氏名・所属を上記メールアドレスまでご連絡ください。
※ 添付ファイルをご参照ください
詳細 合人社ウェンディひと・まちプラザ 北棟5F研修室B 2017年1月21日(土) 15:00〜17:00
2016年度 第2回都市計画研究会
日 時/2016年12月10日(土) 10:30〜17:30
場 所/尾道駅前・因島・瀬戸田を巡ります
テーマ/観光とまちづくり
行程等/広島からは自家用車分乗、各地からはJR利用、尾道周遊は自家用車3〜4台で分乗
10:30 尾道駅集合
10:30〜12:00 尾道市観光課畑中様による説明・案内
(尾道市の取組説明)
(尾道駅周辺見学(おのみちU2、レンタサイクルターミナル))
12:00〜13:00 昼食(CPプランニング本東さん合流・説明)
13:00〜13:30 移動
13:30〜14:30 因島
(大山神社:サイクリストオアシス・自転車神社)
(アダプト制度を利用した取り付け道路整備)
14:30〜15:00 移動
15:00〜16:30 瀬戸田
(島ごころ:レモンケーキづくり)
(しおまち商店街)
16:30〜17:00 移動
17:00 尾道駅解散
参加申込/企画・研究委員会
担当:吉原 俊朗 E-mail:yoshihara@crrc.or.jp
つぎの(1)〜(5)を記入のうえ、上記メールにお申込みください。
(1)氏名(ふりがな)
(2)所属
(3)電話番号
(4)移動手段(相乗り希望か、自分で移動か)
(5)解散場所(瀬戸田で解散か尾道駅前で解散か)
締め切り/12月05日(月)
(自動車相乗りの調整等がありますので、早めのお申し込みにご協力下さい。)
※ 添付ファイルをご参照ください
詳細 尾道駅前 2016年12月10日(土) 10:30〜17:30
2016年度 第1回都市計画研究会
日 時/2016年11月16日(水) 19:00〜21:00
場 所/合人社ウェンディひと・まちプラザ
北棟6F マルチメディアスタジオ
(広島市まちづくり市民交流プラザ)
http://www.cf.city.hiroshima.jp/m-plaza
テーマ/観光とまちづくり
今回は「観光とまちづくり」と題し、国家戦略の一つである観光立国日本の実現を都市計画・まちづくり面で支えていく上での現状・課題・対策等について考えていくことを目的として、今年度3回開催を予定する都市計画研究会の第1回として、次の内容で開催するものです。
プログラム/
データからみる中・四国地方の現状と課題
(公社)中国地方総合研究センター主席研究員 吉原 俊朗氏
瀬戸内ブランドの確立による地方創生の実現(仮)
(一社)せとうち観光推進機構事業本部長 村橋 克則氏
主 催/(公社)日本都市計画学会中国四国支部
参加申込/高田禮榮 takata@cecnet.co.jp
11月14日までに氏名・所属を上記メールアドレスまで
お送りください。
※ 添付ファイルをご参照ください
※概要等はニュースレター第46号に掲載
詳細 合人社ウェンディひと・まちプラザ 2016年11月16日(水) 19:00〜21:00
2015年度 第2回都市計画研究会
日 時/2016年2月27日(土) 15:00〜17:00
場 所/広島大学東千田キャンパス 4階404講義室
テーマ/『コンパクトシティ政策の課題と展望』
(全体テーマ/コンパクトシティの実現と「立地適正化計画」)
講 師/谷口 守 氏(筑波大学 教授)
※概要等はニュースレター第44号に掲載
詳細 広島大学東千田キャンパス 2016年2月27日(土) 15:00〜17:00
2015年度 第1回都市計画研究会
日 時/2015年10月3日(土) 15:00〜17:00
場 所/広島工業大学・広島校舎 3階301室
テーマ/『立地適正化計画について』
(全体テーマ/コンパクトシティの実現と「立地適正化計画」)
講演者/石川 啓貴 氏
(国土交通省中国地方整備局建政部 都市・住宅整備課課長補佐)
※概要等はニュースレター第42号に掲載
詳細 広島工業大学・広島校舎301室 2015年10月3日(土) 15:00〜17:00
2014年度 第3回都市計画研究会
日 時/2015年2月21日(土) 15:00〜17:00
場 所/広島YMCA国際文化センター多目的ホール
(広島市中区八丁堀7番11号 / 電話:082-227-6816)
テーマ/(仮題)「街を育てるエリアマネジメント
〜官民連携により街に“新しい地域価値”を育てる〜」
(全体テーマ/「官民連携の今」)
講演者/小林 重敬 氏(東京都市大学都市生活学部教授)
主 催/公益社団法人日本都市計画学会中国四国支部
共 催/一般社団法人建設コンサルタンツ協会中国支部
後 援/広島市、公益社団法人日本技術士会中国本部
※概要等はニュースレター第41号に掲載
詳細 広島市まちづくり市民交流プラザ 2015年2月21日(土) 15:00〜17:00
2014年度 第2回都市計画研究会
テーマ/「官民連携事業(PPP/PFI)の新潮流と今後の公共サービス」
(全体テーマ/「官民連携の今」)
講 師/東 一洋 氏((株)日本総合研究所 シニアマネジャー)
※概要等はニュースレター第40号に掲載
詳細 広島市まちづくり市民交流プラザ 2014年10月18日(土) 15:00〜17:30
2014年度 第1回都市計画研究会
テーマ/『人口減少社会における都市機能集約』
(全体テーマ/「官民連携の今」)
講演者/田中 徹 氏(国土交通省中国地方整備局建政部長)
※討議概要等はニュースレター第39号に掲載
詳細 広島市まちづくり市民交流プラザ 2014年8月30日(土) 14:30〜16:30
2013年度 第3回都市計画研究会
全体テーマ/『歴史的街並み・建築とまちづくり』
プログラム:
講演・報告1/「港町・鞆のいま、そしてこれから」
講師:水川 恭輔 氏(中国新聞社 記者)
講演・報告2/「町家・街並み再生の現場の力」
講師:楢村 徹 氏(楢村徹設計室)
鼎 談/「歴史的街並み・建築とまちづくりの課題と可能性」
水川 恭輔 氏
楢村 徹 氏
橋本 清勇 氏 コーディネーター(広島国際大学 工学部住環境デザイン学科 准教授)
※討議概要等はニュースレター第37号に掲載
詳細 サテライトキャンパスひろしま 2014年1月25日(土) 12:30〜16:30
2013年度 第2回都市計画研究会
全体テーマ/『歴史的街並み・建築とまちづくり』
テーマ/「建築遺産、そのイノベーションとリノベーション
−『中国地域のよみがえる建築遺産』執筆に参加して−」
講 師/:澁谷 俊彦 氏(山陽学園大学教授)
※討議概要等はニュースレター第36号に掲載
詳細 広島県情報プラザ 2013年10月5日(土) 14:00〜16:00
2013年度 第1回都市計画研究会
全体テーマ/『歴史的街並み・建築とまちづくり』
講演・報告
1/「竹原市の歴史的街並みの特色と課題」
講師:橋本 清勇 氏(広島国際大学 工学部住環境デザイン学科准教授)
2/「宮島の歴史的街並みを活かしたまちづくり」
講師:内山 健 氏(廿日市市 分権政策部 歴史まちなみ推進室室長)
※討議概要等はニュースレター第36号に掲載
詳細 広島市まちづくり市民交流プラザ 2013年7月20日(土) 14:00〜16:30
2012年度 第4回都市計画研究会
全体テーマ/『歴史的街並み・建築とまちづくり』
講演・報告/
1/「尾道市の歴史まちづくり〜歴史的建造物の保存・活用〜」
講師:西井 亨 氏(尾道市教育委員会教育総務部文化振興課 主事兼学芸員)
2/「尾道市の歴史まちづくり〜歴史文化の息づく市街地環境づくり〜」
講師:木梨 和哉 氏(尾道市都市部まちづくり推進課 主任)
※討議概要等はニュースレター第35号に掲載
詳細 広島市まちづくり市民交流プラザ 2013年3月16日(土) 14:30〜16:30
2012年度 第3回都市計画研究会
全体テーマ/『災害に強いまちづくり』
講演1/「地震被害想定の取組について(南海トラフの巨大地震など)」
講師:原田 英樹 氏(広島県危機管理課主幹)
講演2/「東日本大震災を踏まえた地域防災計画の見直しについて」
講師:南浦 詳仁 氏(広島市消防局防災課専門員)
※討議概要等はニュースレター第35号に掲載
詳細 広島市まちづくり市民交流プラザ 2013年2月16日(土) 13:30〜16:30
2012年度 第2回都市計画研究会
テーマ/『震災後の被災者と防災教育』
(全体テーマ/「災害に強いまちづくり」
講師/山下 祐一 氏(一山コンサルタント代表、工学博士)
※討議概要等はニュースレター第34号に掲載
詳細 広島市まちづくり市民交流プラザ 2012年11月23日(金) 17:00〜19:00
2012年度 第1回都市計画研究会
テーマ/『東南海・南海地震に備える「災害に強いまちづくり」計画』
(全体テーマ/「災害に強いまちづくり」
講師/柏谷 増男 氏(愛媛大学名誉教授、公益財団法人えひめ地域政策研究センター特別研究員)
※討議概要等はニュースレター第33号に掲載
詳細 広島市南区民文化センター 2012年8月25日(土) 14:30〜16:30
2011年度 第4回都市計画研究会
全体テーマ/「災害に強いまちづくり」
主なプログラム
○講演・報告1 『釜石市復興支援で見えてきた災害復興におけるプランニング課題』
間野 博 氏(県立広島大学保健福祉学部教授)
○講演・報告2 『災害に強いまちづくり〜阪神・淡路大震災』
高井 広行 氏(近畿大学工学部教授)
○意見交換
※討議概要等はニュースレター第32号に掲載
詳細 広島県情報プラザ 第1研修室 2012年3月10日(土) 13:30〜
2011年度 第3回都市計画研究会
『マツダ環境戦略とSKYACTIVE技術』
(全体テーマ:中四国発・低炭素社会とまちづくり −現場に学ぶ技術とくらし−)
講演者/仁井内 進 氏(マツダ株式会社 パワートレイン開発本部 主査)
※討議概要等はニュースレター第32号に掲載
詳細 広島市まちづくり市民交流プラザ 2012年1月21日(土) 13:30〜16:30
2011年度 第2回都市計画研究会
『都市における緑化技術とその効果について』
〜都市における様々な緑化技術の紹介とその効果について〜
(全体テーマ:中四国発・低炭素社会とまちづくり −現場に学ぶ技術とくらし−)
講 師/清田誠良 (広島工業大学工学部建築工学科教授)
意見交換 コーディネーター/三浦浩之 (広島修道大学人間環境学部長・教授)
※討議概要等はニュースレター第30号に掲載
詳細 広島県情報プラザ 2011年8月6日(土) 14:00〜16:00
2011年度 第1回都市計画研究会
『環境モデル都市「梼原町」まちづくり見学会』
(全体テーマ:中四国発・低炭素社会とまちづくり −現場に学ぶ技術とくらし−)
見学会/14:30〜17:00
循環型社会を目指す取組み施設等の見学(案内:梼原町環境推進課大崎光雄課長)
意見交換会/18:00〜20:00
雲の上のホテル別館マルシェ・ユスハラ
※討議概要等はニュースレター第30号に掲載
チラシ 高知県高岡郡檮原町 2011年6月18日(土) 14:00〜17:00
2010年度 第4回都市計画研究会
『水循環型社会と建築』
(全体テーマ:中四国発・低炭素社会とまちづくり −現場に学ぶ技術とくらし−)
講師/市川尚紀 (近畿大学工学部建築学科環境設計研究室講師)
コーディネーター/三浦浩之 (広島修道大学人間環境学部長・教授)
※討議概要等はニュースレター第29号に掲載
チラシ 広島工業大学広島校舎301号室 2011年3月19日(土) 13:30〜15:30
2010年度 第3回都市計画研究会
『地産地消・コンパクトシティによる低炭素社会は実現可能か?』
(全体テーマ:中四国発・低炭素社会とまちづくり −現場に学ぶ技術とくらし−)
話題提供/天野耕二 (立命館大学総合理工学院・理工学部 教授)
テーマ:「地産地消・コンパクトシティによる低炭素社会は実現可能か?」
コーディネーター/三浦浩之 (広島修道大学人間環境学部長・教授)
※討議概要等はニュースレター第28号に掲載
詳細 広島県情報プラザ 2010年11月20日(土) 14:00〜16:00
2010年度 第2回都市計画研究会
『梼原町の環境施策と低炭素なまちづくり』
(全体テーマ:中四国発・低炭素社会とまちづくり −現場に学ぶ技術とくらし−)
話題提供/岩本直也(高知県梼原町環境推進課長))
テーマ:「梼原町の環境施策と低炭素なまちづくり」
意見交換:コーディネーター/三浦浩之(広島修道大学人間環境学部長・教授)
※討議概要等はニュースレター第28号に掲載
広島県情報プラザ 2010年10月16日(土) 14:00〜16:00
2010年度 第1回都市計画研究会
『広島市の地球温暖化対策について』
(全体テーマ:中四国発・低炭素社会とまちづくり −現場に学ぶ技術とくらし−)
話題提供/胡麻田泰江(広島市環境局エネルギー温暖化対策部企画課長)
テーマ:広島市の地球温暖化について
意見交換:コーディネーター/三浦浩之(広島修道大学人間環境学部長・教授)
資料
※討議概要等はニュースレター第27号に掲載
詳細 広島工業大学広島校舎会議室301号 2010年9月4日(土) 13:30〜15:30
2009年度 第4回都市計画研究会
『中四国発・低炭素社会とまちづくり -現場に学ぶ技術と暮らし-』
講師/小澤一郎 (都市計画学会低炭素社会実現特別委員会委員長)
事例報告/堀高高広 (INE OASA事務局)
永本清三 (太田川流域SGECネットワーク)
※討議概要等はニュースレター第26号に掲載
詳細 広島市まちづくり市民交流プラザ 2010年2月27日(土) 13:00〜16:00
2009年度 第3回都市計画研究会
『中四国地方の「多地域居住」の可能性を探る』
−中山間地域の住まいの利活用と交流・定住の仕掛けを考える−
事例報告/風呂迫聖吾 (風呂迫建設(株)社長)
「広島県世羅町の地元建設会社による、民間賃貸別荘事業への取組から見た課題と可能性」
前田万里子 (りんご畑)
「広島県庄原市高野町における簡易民宿経営の現状と可能性」
山崎寿一 (神戸大学大学院工学研究科建築学専攻准教授)
「都市・農村共生からみた他地域居住の可能性」
※討議概要等はニュースレター第25号に掲載
詳細 広島大学東千田キャンパス 208号室 2009年11月7日(土) 14:00〜17:00
2009年度 第2回都市計画研究会
『中四国地方の「多地域居住」の可能性を探る
−中山間地域の住まいの利活用と交流・定住の仕掛けを考える−』
■視察・意見交換会・・・広島県世羅町、庄原市板橋東
1. 民間による農園付き貸別荘の取組 農園付き貸別荘「やすだの郷」・・・世羅郡世羅町安田
2. 中山間地域における空き家活用に向けた取組 空き家(山口邸)・・・庄原市板橋東
参加/無料 20〜30人(内宿泊20人)
※討議概要等はニュースレター第25号に掲載
詳細 世羅町・庄原市 2009年9月12日(土) 13:00〜
2009年度 第1回都市計画研究会
『中四国地方の「多地域居住」の可能性を探る』
−中山間地域の住まいの利活用と交流・定住の仕掛けを考える−
話題提供/石川厚志 (島根県地域振興部地域政策課地域振興室)
「島根田舎ツーリズム推進協議会の取組と課題」
河崎浩仁 (廿日市市分権制作部総合政策課)
「中山間地域での定住に向けた取組と課題/廿日市市の事例から」
※討議概要等はニュースレター第24号に掲載
詳細 広島工業大学広島校舎402 会議室 2009年8月22日(土) 15:00〜17:30
2008年度 第3回都市計画研究会
『中国地方における生活交通確保の事例』
講演者/森山昌幸 ((株)バイタルリード代表取締役)
※討議概要等はニュースレター第22号に掲載
詳細 コンフォートホテル広島 2009年1月24日(土) 14:00〜16:00
2008年度 第2回都市計画研究会
『中山間地域の“維持”・“管理”政策』
講師/塚井誠人 (広島大学大学院工学研究科准教授)
※討議概要等はニュースレター第21号に掲載
詳細 コンフォートホテル広島 会議室B 2008年10月18日(土) 13:30〜15:00
2008年度 第1回都市計画研究会
『都心部における生活交通とまちづくり…広島市内の自転車交通を中心に』
講演者/増田泉子 (中国新聞社)
「空前の追い風 生かすも流されるも」
加藤文教 (福山コンサルタント 西日本事業部)
「ひろしま流自転車まちづくりを考える」
※討議概要等はニュースレター第20号に掲載
広島市まちづくり市民交流プラザ 2008年8月30日(土) 13:30〜16:00
2007年度 第4回都市計画研究会
『生活とまちづくり』
講師/高井広行 (日本都市計画学会中国四国支部 企画・研究委員長)
「福祉を考慮したこれからの生活交通とまちづくり」
杉恵頼寧 (日本都市計画学会中国四国支部 支部長)
「公共交通とまちづくり」
※討議概要等はニュースレター第18号に掲載
広島市まちづくり市民交流プラザ 2008年2月2日(土) 13:30〜16:00
2007年度 第3回都市計画研究会
『中心市街地活性化の第2ステージを探る ・・全国の注目事例と広島都市圏内拠点都市の課題・・』
講演者/藻谷浩介 (日本政策投資銀行地域振興部参事役)
※討議概要等はニュースレター第16号に掲載
広島工業大学広島校舎301号室 2007年9月20日(木) 18:30〜20:30
2007年度 第2回都市計画研究会
『−公共空間の活用の歩みと可能性・課題−』
呉市 蔵本通り(屋台)及び周辺の取り組み
講演者/中川博文 (呉市都市計画課長)
※討議概要等はニュースレター第16号に掲載
呉大学呉駅キャンパス 2007年9月15日(土) 16:00〜17:30
2007年度 第1回都市計画研究会
『−公共空間の活用の歩みと可能性・課題−』
広島市 京橋川の水辺の取組み等
講演者/国本善平 (広島市都市活性化局観光交流部部長)
「広島市における取組み経緯(概要・盛衰・今後)」
新上敏彦 (広島市都市活性化局観光交流部水の都担当課長)
「水辺のオープンカフェの現状と展望」
津久井雅也 (「カフェレガロ、ZEN」経営者)
「カフェ実施者からの展望」
※討議概要等はニュースレター第16号に掲載
RCC文化センター 2007年8月18日(土) 15:00〜17:00
2006年度 第4回都市計画研究会
『LRTとまちづくり』シンポジウム
基調講演 講師/松中亮治 (岡山大学大学院 助教授)
「トラムを中心とした都市交通戦略の最前線」
パネルディスカッション「LRTとまちづくり」
コーディネーター/杉恵頼寧 (広島大学大学院 教授)
パネリスト/阿部宏史 (広島大学大学院 教授)
高井広行 (近畿大学工学部 教授)
佐藤俊雄 (中国地方総合研究センター地域計画研究部長)
山根政則 (広島LRT研究会代表)
コメンテーター/松中 亮治 (岡山大学大学院 助教授)
※討議概要等はニュースレター第14号に掲載
広島市まちづくり市民交流プラザ 2007年2月3日(土) 13:30〜16:30
2006年度 第3回都市計画研究会
『LRTとまちづくり』
報告者/田口依久夫 (広島電鉄株式会社総合企画グループ交通企画チーム公共交通担当リーダー)
「日仏協力会議への参加とフランス諸都市の都市交通視察」
佐藤俊雄 (中国地方総合研究センター地域計画研究部長)
「中枢都市の都心活性化とLRT化」
※討議概要等はニュースレター第13号に掲載
広島市まちづくり市民交流プラザ 2006年10月7日(土) 15:10〜17:30
2006年度 第2回都市計画研究会
『LRTとまちづくり』
講師/岡将男 (路面電車と都市の未来を考える会(RACDA)会長)
「LRTを巡る諸制度と市民運動」
村田義明 (国土交通省中国運輸局鉄道部長)
「LRTに関する国土交通省、中国運輸局の取組み」
※討議概要等はニュースレター第12号に掲載
コンフォートホテル広島 2006年9月9日(土) 14:00〜16:30
2006年度 第1回都市計画研究会
『LRTを活かしたまちづくり』
報告者/早志敏冶 (広島市道路交通局都市交通部交通対策担当課長)
「広島市のLRT施策について」
中尾正俊 (広島電鉄株式会社常務取締役)
「路面電車からLRT交通システムへ」
※討議概要等はニュースレター第12号に掲載
広島大学千田キャンパス205号 2006年7月1日(土) 14:00〜17:00
2005年度 第4回都市計画研究会
『LRTを活かしたまちづくり』
報告者/杉恵頼寧 (広島大学大学院工学研究科 教授)
「欧米におけるLRTを活かしたまちづくり〜最近の事例〜」
※討議概要等はニュースレター第10号に掲載
広島大学千田キャンパス205号 2006年2月4日(土) 14:00〜16:00
2005年度 第3回都市計画研究会
『中国地方における景観づくりの取組みと景観法 〜地区レベルの景観形成の取組み〜』
報告者/小田靖之 ((株)都市環境研究所 広島事務所)
「尾道市の斜面市街地の景観特性と課題について」
藤岡義久 (中電技術コンサルタント株式会社)
「広島港色彩計画について」
山口陽 (国土交通省中国地方局建政部都市・住宅整備課長)
「街並み形成の取組み」
山下和也 ((株)地域計画工房)
「まち並みフォーラムについて」
※討議概要等はニュースレター第9号に掲載
広島市まちづくり市民交流プラザ 2005年10月29日(土)
2005年度 第2回都市計画研究会
『中国地方における景観づくりの取組みと景観法』
報告者/塚本俊明 (広島大学地域連携センター)
「岡山市の景観づくりの取組み」
コメンテーター/阿部宏史 (岡山大学大学院環境学研究科)
「岡山市のまちづくりと景観形成」
長沼眞智子氏 (エル・グレコ)
「倉敷市からみた景観形成」
※討議概要等はニュースレター第8号に掲載
広島市まちづくり市民交流プラザ 2005年10月1日(土) 14:30〜17:00
2005年度 第1回都市計画研究会
『広島市の景観と景観論について模索する』
報告者/三家本真二 (国土交通省中国地方整備局建政部計画・建設産業課計画調整第一係長)
「景観法の概要と現状」
釜谷幸志 (広島市都市計画局計画調整課都市デザイン担当課長)
「景観に関する広島市の事例紹介」
※討議概要等はニュースレター第8号に掲載
広島市まちづくり市民交流プラザ 2005年9月17日(土) 14:30〜15:00
2004年度 第3回都市計画研究会
『「景観法」について』
講師/陶山幸夫 (国土交通省中国地方建政部計画・建設産業課課長補佐)
※討議概要等はニュースレター第6号に掲載
広島市まちづくり市民交流プラザ 2005年2月5日
2004年度 第2回都市計画研究会
『都心再生とコンパクトシティ』
講演者/海道清信 (名城大学教授)
※討議概要等はニュースレター第5号に掲載
2004年10月30日
2004年度 第1回都市計画研究会
『都心再生 交通そして市街地整備〜これまでの都市再生の議論のまとめ〜』
レポーター/間野博 (広島県立大学教授)
コメンテーター/松波龍一 (松波計画事務所代表)
※討議概要等はニュースレター第4号に掲載
2004年9月11日(土)
2003年度 第4回都市計画研究会
講演者/加藤文教 ((株)ヒロコン)
「賑わいのある都心核形成に向けた交通施策−広島市を事例として−」
塚本俊明 ((株)都市環境研究所)
「中心市街地活性化基本計画とまちづくり」
佐藤俊雄 ((社)中国地方総合研究センター)
「土地利用計画,賑わいまちづくり,新たな都心環境整備の三位一体化」
佐伯達郎 ((株)復建調査設計)
「中心市街地の再生−広島県府中市中心市街地活性化基本計画の教訓−」
2004年1月17日
2003年度 第3回都市計画研究会
『地方都市における都心商業の可能性−ケーススタディからの検討−』
講演者/藻谷浩介 (日本政策投資銀行地域企画部 参事役)
2003年12月20日
2003年度 第2回都市計画研究会
講演者/大畑、植村 (宇部市まちづくり推進課)
「宇部市における中心市街地活性化の取り組み」
鵤心治 (山口大学工学部助教授)
「非線引き都市のコンパクトな都市づくりを考える」
2003年11月20日
2003年度 第1回都市計画研究会
講演者/阿倍宏史 (岡山大学理工学部教授)
「岡山市における官民協働の都市再生」
安永洋一郎 (パシフィックコンサルタンツ(株))
「市民参加型「倉敷再生まちづくり計画」
2003年10月 4日
2002年度 第4回都市計画研究会
『都市構造と交通から見た都心衰退問題』
講演者/奥村誠 (広島大学助教授)
2003年2月1日
2002年度 第3回都市計画研究会
『都市のかたちと交通から中心市街地を考える』
講演者/谷口守 (岡山大学教授)
2002年11月9日
2002年度 第2回都市計画研究会
『中心市街地における交通戦略』
講演者/山中英生 (徳島大学教授)
2002年10月19日
2002年度 第1回都市計画研究会
『中心市街地の居住環境の整備と交通改善』
講演者/杉恵頼寧 (広島大学大学院教授)
2002年8月31日(土)
update : 2022/05/25