シンポジウム
2023年度 見学会・都市計画シンポジウム(現地開催)
仁保の「小さな拠点」と地域づくり
■趣旨
山口県山口市仁保地域では、1970年代からワンストップサービスの構想が掲げられ、道の駅「仁保の郷」を中心とした小さな拠点の形成と運営が行われてきました。本見学会・シンポジウムでは、この小さな拠点が地域づくりを通してどのように作られ今どのように使われているのか、また仁保地域でどのような活動が行われているのか、を仁保地域で活動するゲストを交えて学びつつ、小さな拠点の今後の展開について考えます。
日 時/2024年3月24日(日)13:00-16:00
会 場/山口県山口市仁保地域
・見学会:道の駅「仁保の郷」および周辺エリア
・シンポジウム:仁保地域交流センター・仁保ホール
登 壇/岡秀夫(元仁保自治会事務局長)
綱木崇文(道の駅「仁保の郷」駅長)
末永光正(仁保の里山茶屋)
主 催/(公社)日本都市計画学会中国四国支部
(小さな拠点づくりの運営を考える会、企画研究委員会)
参加申込/企画・研究委員会 担当 田中健太(復建調査設計株式会社)
E-mail:kenta.tanaka@fukken.co.jp
※氏名・所属・連絡先を上記メールアドレスまでお申し込みください。
定員(30名程度)に達し次第、締め切らせていただきます。
詳 細/添付「PDF」をご参照ください。
詳細 2024年3月24日(日) 13:00〜16:00
2022年度 見学会・都市計画シンポジウム(現地開催)
哲西の「小さな拠点」のつくり方とつかい方
〜小さな拠点の都市計画的整理を含めて〜
本支部の「小さな拠点づくりの運営を考える会」および企画・研究委員会による見学会・シンポジウムを以下のとおり開催しますので、ご案内いたします。
■趣旨
中山間地域には様々な小さな拠点がありますが、きらめき広場・哲西、道の駅鯉が窪は全国的にも珍しいと言われる複合施設を導入している小さな拠点です(添付PDFの写真参照)。
本見学会・シンポジウムではこの小さな拠点がどのようにつくられ、どのように使われてきたか、実際に哲西町で活動するゲストを交えて考察し、哲西町においての小さな拠点の今後の展開について議論を行います。
日 時/2023年2月19日(日)13:00-16:30
会 場/岡山県新見市哲西町
・見学会: きらめき広場・哲西、道の駅鯉が窪
・シンポジウム: きらめき広場・哲西第1研修室
登 壇/深井正(NPO法人きらめき広場)
横山真(福山市立大学)
山本浩史(新見公立大学)
東誠(八鳥・大野部地区社会福祉協議会地域協力者)
主 催/(公社)日本都市計画学会中国四国支部
(小さな拠点づくりの運営を考える会、企画研究委員会)
参加申込/企画・研究委員会 担当 田中健太(復建調査設計株式会社)
E-mail:kenta.tanaka@fukken.co.jp
※氏名・所属・連絡先を上記メールアドレスまでお申し込みください。
定員(40名程度)に達し次第、締め切らせていただきます。
詳 細/添付PDFをご参照ください。
詳細 2023年2月19日(日) 13:00〜16:30
日本都市計画学会中国四国支部設立20周年記念シンポジウム
「中国・四国地方の都市計画−これまでとこれから−」
日 時/2022年12月11日(日) 14:00〜17:00
場 所/合人社ウェンディひと・まちプラザ北棟4 ギャラリーA
(広島市中区袋町6-36)
※Zoomによるオンライン同時配信あり
主 催/日本都市計画学会中国四国支部
参加費/無料
プログラム/
開会挨拶:西名大作 (日本都市計画学会中国四国支部 支部長、広島大学)
【第1部 特別講演】14:05〜15:35
■「都市計画における理想と現実」
講師:松波 龍一 (日本都市計画学会中国四国支部 元支部長)
■「安心・安全なまちづくりを目指して」
講師:高井 広行 (日本都市計画学会中国四国支部 元支部長)
【第2部 パネルディスカッション】15:45〜16:55
テーマ「中国・四国地方の都市計画:これまでとこれから」
■パネリスト
小林 剛士 (山口大学)
天野 佑介 (復建調査設計株式会社)
白柳 洋俊 (愛媛大学)
西内 裕晶 (高知工科大学)
■コーディネーター
田中 貴宏 (広島大学)
参加申込方法/
ご参加希望の方は、12月8日(木)までに、以下の項目をご記入の上、E-mailにて、支部事務局のアドレス宛(※)にお申し込みください。
■お名前(フリガナ)
■ご所属
■参加方法(現地参加/オンライン参加)
※日本都市計画学会中国支部事務局アドレス
cpij.chugokushikoku@gmail.com
※詳細は、「案内チラシ」をご覧ください。
2022年12月11日(日) 14:00〜17:00
2021年度 支部地域活動助成事業見学会・都市計画シンポジウム開催のお知らせ
延期になっておりました2021年度都市計画学会中国四国支部地域活動助成事業
(見学会)と都市計画シンポジウムの開催日時等が決まりましたのでお知らせします。奮ってご参加ください。
日 時/2022年3月20日(日)13:00〜16:25
会 場/広島県三次市川西地区
見学会)川西郷の駅、ほしはら山のがっこう
シンポジウム) 上田老人集会所
プログラム/【第一部】小さな拠点施設見学会
(1) 13:00 〜 13:30 川西郷の駅見学
(2) 13:40 〜 14:00 ほしはら山のがっこう見学
【第二部】シンポジウム 14:30 〜 16:25
話題提供(1)
「中国地方における小さな拠点の取り組み事例及び支援について」
(国土交通省中国地方整備局)
話題提供(2)
「三次市における地域づくりの取組について」
(三次市)
話題提供(3)
「小さな拠点(地域生活拠点)運営の取り組み」
(川西郷の駅)
話題提供(4)
「小さな拠点(都市農村交流拠点)運営の取り組み」
(ほしはら山のがっこう)
主 催/(公益社団法人)日本都市計画学会中国四国支部
定 員/20人(参加無料,定員になり次第締め切ります)
参加申込先(問い合わせ先)/
「氏名・所属・連絡先」を明記し、
下記にメールにてお申し込みください。
申込先)復建調査設計株式会社 田中健太
E-mail:kenta.tanaka@fukken.co.jp
※添付ファイルをご参照ください。
詳細 2022年3月20日(日) 13:00〜16:25
2021年度 支部地域活動助成事業見学会・都市計画シンポジウムは延期します
2022年1月22日(土)に開催を予定していました
「2021年度都市計画学会中国四国支部地域活動助成事業(見学会)」と
「都市計画シンポジウム」は、今般の新型コロナの感染拡大の状況を鑑み、
“延期”することになりました。
開催の時期は未定ですが、日程等が決まりましたら、
再度お知らせさせていただきます。
2022年 1月22日(土)
2021年度 支部地域活動助成事業見学会・都市計画シンポジウム開催のお知らせ
2021年度都市計画学会中国四国支部地域活動助成事業(見学会)と
都市計画シンポジウムが同時に開催されます。奮ってご参加ください。
日 時/2022年1月22日(土)13:00〜16:25
会 場/広島県三次市川西地区
見学会)川西郷の駅、ほしはら山のがっこう
シンポジウム) ほしはら山のがっこう
プログラム/【第一部】小さな拠点施設見学会
(1) 13:00 〜 13:30 川西郷の駅見学
(2) 13:40 〜 14:00 ほしはら山のがっこう見学
【第二部】シンポジウム 14:30 〜 16:25
話題提供(1)
「中国地方における小さな拠点の取り組み事例及び支援について」
(国土交通省中国地方整備局)
話題提供(2)
「三次市における地域づくりの取組について」
(三次市)
話題提供(3)
「小さな拠点(地域生活拠点)運営の取り組み」
(川西郷の駅)
話題提供(4)
「小さな拠点(都市農村交流拠点)運営の取り組み」
(ほしはら山のがっこう)
主 催/(公益社団法人)日本都市計画学会中国四国支部
定 員/20人(参加無料,定員になり次第締め切ります)
参加申込先(問い合わせ先)/
「氏名・所属・連絡先」を明記し、
下記にメールにてお申し込みください。
申込先)復建調査設計株式会社 田中健太
E-mail:kenta.tanaka@fukken.co.jp
※添付ファイルをご参照ください。
詳細 2022年1月22日(土) 13:00〜16:25
水の都ひろしまシンポジウム
日 時/2019年12月13日(金)14:00〜17:00
会 場/広島国際会議場(地下2階)
(広島市中区中島町1-5 平和記念公園内)
テーマ/太田川とともに歩む広島のまちづくり
プログラム/
基調講演 「都市を編集する川」
中村 良夫(東京工業大学名誉教授)
報告 「水の都ひろしま」水辺のオープンカフェの取組
広島市経済観光局観光政策部
パネルディスカッション
「広島・太田川のまちづくりの未来を考える
〜 水辺のコモンズを目指して〜」
パネラー
北村 眞一(山梨大学教授)
西名 大作(広島大学教授)
(水の都ひろしま推進協議会会長)
(日本都市計画学会中国四国支部副支部長)
隆杉 純子(ポッペラ・ペアレンツ・クラブ代表)
西川 隆治(ひろしまSUPクラブ代表)
コーディネーター
田中 尚人(熊本大学准教授)
交流会
主 催/水の都ひろしま推進協議会・(一社)日本建築学会中国支部
後 援/国土交通省中国地方整備局太田川河川事務所
(公社)日本都市計画学会中国四国支部ほか
参加申込先/「氏名」「所属」「連絡先」「シンポ・交流会出欠」を
明記のうえ、下記まで申込ください。
(定員に達し次第、〆切となります)
【市川尚紀 ichikawa@hiro.kindai.ac.jp】
参加費/無料(交流会 5,000円)
定 員/250人
※添付ファイルをご参照ください。
詳細 広島国際会議場 2019年12月13日(金) 14:00〜17:00
広島平和記念都市建設法制定70周年記念シンポジウム
日 時/2019年7月13日(土)13:00〜16:00 (12:30 開場)
会 場/広島平和記念資料館東館 メモリアルホール(地下1階)
(広島市中区中島町1-2)
テーマ/平和への思いの共有
プログラム/
第1部 プロローグ(特別法等の紹介)
「広島の平和記念都市建設について」
萬ヶ原 伸二(広島市都市整備局都市計画担当部長)
「長崎の国際文化都市建設について」
片江 伸一郎(長崎市まちづくり部長)
第2部 基調講演
「これからの世界で輝く平和記念都市」
篠田 英朗(東京外国語大学大学院総合国際学研究院教授)
第3部 パネルディスカッション
「令和の時代における平和都市の役割」
パネリスト
篠田 英朗(東京外国語大学大学院総合国際学研究院教授)
藤原 章正(広島大学大学院国際協力研究科教授)
(日本都市計画学会中国四国支部長)
朝長 万左男(長崎大学原爆後障害医療研究所名誉教授)
佐藤 緑 (株式会社ハーストーリィプラス代表取締役)
コーディネーター
佐田尾 信作(中国新聞特別論説委員)
主 催/広島市・日本都市計画学会中国四国支部
共 催/長崎市
参加申込先/(1) 広島市HPから申込ください。
http://www.city.hiroshima.lg.jp/
(2) 添付ファイルをご覧いただき必要事項を記載の上、
FAXまたはE-mailからも申込みできます。
申込期限/7月10日(水)まで。定員になり次第、参加受付を終了いたします。
問合せ先/広島市都市整備局都市計画課都市計画係
TEL.082-504-2267 FAX.082-504-2512
参加費/入場無料・申込要・先着順
定 員/300人
※添付ファイル(広島平和記念都市建設法制定70周年記念シンポジウム)を
ご参照ください。
※記念企画展も同日から9月1日まで開催されます。ぜひご覧ください。
広島平和記念都市建設法制定70周年記念シンポジウム 企画展
詳細 広島平和記念資料館東館 メモリアルホール 2019年 7月13日(土) 13:00〜16:00
2017年度都市計画シンポジウム
日 時/2017年12月2日(土)13:00〜
会 場/倉敷町家トラスト(倉敷市東町1-21)
テーマ/倉敷・未来の継承
まちづくりの選択肢を残していく
プログラム/
【シンポジウム】
13:00〜14:00
NPO「倉敷町家トラスト」の10年を振り返る
中村泰典(倉敷町家トラスト)
14:00〜15:30
倉敷美観地区と周辺のまちあるき
〜まちの姿、くらし、歴史と記憶~
中村泰典氏による案内
15:30〜17:00
まちづくり談義〜思想と空間の継承~
若者、研究者、地域の人の総参加
【交流会】
17:00〜19:00
倉敷の未来を語らう会
参加費:2,500円、会場・倉敷町家トラスト
(コーディネーター 岩淵泰)
定 員/20名(先着順)
主 催/岡山大学地域創生ネットワーク・アゴラ
(公社)日本都市計画学会中国四国支部
共 催/地方シンクタンク協議会中国・四国ブロック
申し込等/岡山大学地域総合研究センター(担当 岩淵)
iwabuchi@okayama-u.ac.jp 086-251-8541
※添付ファイルをご参照ください。
追)シンポジウム関連のニュースペーパーを掲載しますのでご一読ください。
(10/1山陽新聞コラム)
〜次世代に美観地区の資産継承を倉敷町家トラストの中村さんに聞く〜
http://www.sanyonews.jp/article/605844/1/?rct=machitan
今回の経緯や行事内容、講師(中村泰典氏)やコーディネーター(岩淵泰氏)
のプロフィール等が掲載されています
詳細 倉敷町家トラスト 2017年12月 2日(土) 13:00〜17:00
シンポジウム 「都市型公園の活用を探る」
日 時/2016年10月15日(土)14:00〜18:00
会 場/西川アゴラ(岡山市北区田町1丁目8-30伊達ビル2階)
プログラム/
◎13:30〜受付開始
【本編14:00〜17:00】
14:00開会挨拶
氏原岳人(岡山大学大学院環境生命科学研究科助教)
14:05西川緑道公園探検
14:40公園建設のビデオ鑑賞
15:00
?西川アゴラの説明
?西川緑道公園のまちづくり史
岩淵泰(岡山大学地域総合研究センター助教)
15:20
?西川緑道公園まちづくり診断
前田芳男(岡山大学地域総合研究センター准教授)
15:40
?都市型公園の活用と運営戦略
−自治的運営?協働のまちづくりは可能か?−
石田尚昭(岡山市まちづくりアドバイザー・岡山大学地域総合研究センター非常勤研究員)
16:00全体討論会
【交流会17:00〜18:00】
17:00西川緑道公園内の満月BARを体験
定 員/25名(参加無料)
主 催/公益社団法人日本都市計画学会中国四国支部
/岡山大学地域総合研究センター
共 催/岡山市
※概要等はニュースレター第45号に掲載
詳細 西川アゴラ(岡山市北区田町1丁目8-30伊達ビル2階) 2016年10月15日(土) 14:00〜18:00
シンポジウム 「域学連携を考える」
日 時/2015年12月18日(金)17:00〜19:30
会 場/香川大学幸町南キャンパス 第2講義室
プログラム/
【シンポジウム】
「高知大学の地域連携−まち・ひと・しごと創生総合大学を目指して−」
受田 浩之 氏(高知大学副学長・地域連携推進センター長)
「地域に常駐する高知大学コーディネーター「UBC」の活動」
岡村 健志 氏(高知大学地域連携推進センター地域コーディネーター)
「香川大学での取組−瀬戸内地域活性化プロジェクト−」
村山 卓 氏(香川大学大学院地域マネジメント研究科)
フリーディスカッション「域学連携を考える」
ファシリテーター:西成 典久 氏(香川大学経済学部)
【懇親会】
20:00〜(高松市内にて予定、会費制)
定 員/30人(参加無料)
主 催/公益社団法人日本都市計画学会中国四国支部
共 催/香川大学大学院地域マネジメント研究科
※概要等はニュースレター第43号に掲載
詳細 香川大学幸町南キャンパス 2015年12月18日(金) 17:00〜19:30
公民学連携のまちづくりを考えるシンポジウム
日 時/2015年11月14日(土) 13:30〜17:00
場 所/松山アーバンデザインセンター
テーマ/公民学連携のまちづくりを考える
−道後活性化・松山市都市再生の取り組み事例から−
プログラム
【勉強会】13:30〜
13:35〜 公民学連携のまちづくりを考える
13:50〜 松山アーバンデザインセンターの活動報告
14:30〜 外湯文化を受け継ぐ道後のまちづくり
話題提供者/柏谷 増男 氏 愛媛大学 名誉教授
松本 啓治 氏 愛媛大学防災情報研究センター 教授
片岡 由香 氏 愛媛大学防災情報研究センター 助教
羽藤 英二 氏 東京大学大学院工学系研究科 教授
【見学会】15:00〜
松山市内における公民学連携のまちづくりの現場を見学
【交流会】17:30〜 松山市内にて交流会
主 催/公益社団法人日本都市計画学会中国四国支部
松山アーバンデザインセンター
愛媛大学防災情報研究センター
※概要等はニュースレター第43号に掲載
詳細 松山アーバンデザインセンター 2015年11月14日(土) 13:30〜17:00
「南海トラフ巨大地震への備えを考える」高知シンポジウム
日 時/2015年1月31日(土) 14:00〜17:00
場 所/高知県立県民文化ホール4階 第6多目的室
テーマ/「事前復興まちづくり」
主なプログラム
■報告1:高知における事前防災対策/竹崎 幸博氏(高知県危機管理部南海トラフ地震対策課長)
■報告2:大震災被災地(市町村)の復興計画
・阪神淡路大震災/鳴海 邦碩氏(大阪大学名誉教授・本会元会長)
・東日本大震災/堀口 浩司氏(地域計画建築研究所・本会関西支部長)
■全体討論:「事前復興まちづくりにおける被災既存市街地整備の復興プラン」
司会、解題/大谷 英人氏(高知工科大学教授・本会中国四国支部幹事)
懇親会/2015年1月31日(土) 18:00〜20:30(予定)
エクスカーション
日 時/2015年2月1日(日)9:00〜15:30(予定)
見学先/高知市及び中土佐町久礼
主 催/公益社団法人日本都市計画学会中国四国支部・関西支部・九州支部
詳細 高知県立県民文化ホール 2015年1月31日(土) 14:00〜17:00
神門通りまち歩き・シンポジウム
日 時/2014年10月3日(金) 17:00〜
【見学会:神門通り周辺のまち歩き】
日 時/2014年10月3日(金) 17:00〜18:00
集 合/神門通りPR館(チラシ参照)
【シンポジウム】
日 時/2014年10月3日(金) 19:00〜21:00
場 所/出雲商工会 3階会議室(チラシ参照)
テーマ/『地域のおもてなし活動と観光地の魅力向上』
講演者/鈴木 春菜 氏(山口大学大学院理工学研究科 准教授)
※概要等はニュースレター第39号に掲載
出雲まちづくりシンポジウム
−平成25年度支部地域活動助成事業−
日 時/2013年7月19日(金) 13:30〜17:00
場 所/大社文化プレイスうらら館
テーマ/蘇った出雲でこれからのまちづくりを語ろう!
プログラム/
第1部 神門通りのにぎわいづくりについて(13:35〜)
第2部 平成の北前船トーク 〜北海道と出雲のご縁を結ぶ〜(14:30〜)
第3部 フリーディスカッション(16:20〜)
交流会 JR出雲市駅周辺(18:00〜)
※概要等はニュースレター第36号に掲載
詳細 大社文化プレイスうらら館 2013年7月19日(金) 13:30〜17:00
支部設立10周年記念リレーシンポジウム・見学会
□シンポジウム
日 時/2012年5月27日(日) 13:30〜
場 所/米子市文化ホール イベントホール
テーマ/公共空間を市街地活性化につなげる
−山陰地方の中心市街地における中心市街地再生への取組み−
主なプログラム
講演/「アオーレ長岡の誕生からみる中心市街地再生へ向けたヒントと課題」
樋口 秀 氏(長岡技術科学大学工学部 環境・建設系准教授)
パネルディスカッション/テーマ 「地方都市の中心再生について」
主 催/(公益社団)日本都市計画学会中国四国支部
後 援/鳥取県、米子市、境港市
□見学会
日 時/2012年5月27日9:00〜
場 所/米子市中心市街地・米子市公会堂の見学
□懇親会 17:30〜
※概要等はニュースレター第33号に掲載
支部10周年記念事業−プレシンポジウム−
『都市計画はなにができるか−中国四国地域のこれまでを振り返り、今後を展望−』
プログラム:
<第1部> 特別講演
■「戦災復興・広島被爆復興達成から東日本大震災・福島原発災害地域の生活再建へ」
講 師/石丸紀興
■「道と文明〜人・物・情報の交流」
講 師/杉恵頼寧
■「旧法下、地方都市の都市計画街路網整備」
講 師/柏谷増男
<第2部> パネルディスカッション
「中国四国地域の都市計画〜この10年で変わったこと、変わらなかったこと、そして未来へ〜」
パネリスト
熊谷昌彦(米子工業高等専門学校 教授)
阿部宏史(岡山大学教授)
藤原章正(広島大学教授)
田村洋一(山口大学准教授)
近藤光男(徳島大学教授)
大谷英人(高知工科大学 教授)
コーディネーター
松波龍一((社)日本都市計画学会中国四国支部 支部長)
定 員 100名(参加無料/定員になり次第、申込みを締め切ります)
チラシ 広島市まちづくり市民交流プラザ 2011年10月1日(土) 13:00〜17:00
広島平和記念都市建設法60周年記念シンポジウム
『〜未来につなぐヒロシマの思い〜』
<第1部> 講演
講演者/石丸紀興(広島国際大学教授)
藤本昌也(社団法人日本建築士会連合会会長)
大石芳野(写真家:ドキュメンタリー・フォト)
<第2部> パネルディスカッション
コーディネーター/松波龍一(都市計画学会中国四国支部長)
パネリスト/4名
詳細 広島平和記念資料館東館 地下1階メモリアルホール 2009年7月18日 13:00〜17:00
広島市地区別まちづくりワークショップ 総括シンポジウム
『広島市地区別まちづくりワークショップ総括』
話題提供/小田靖之 ((株)地域計画工房)
「スタッフアンケート調査結果報告」
橋本清勇 (広島国際大学工学部)
「地区別まちづくり構想(魅力づくりプロジェクト)の立案傾向と具体化の課題」
パネルディスカッション
コーディネーター/高井広行 (近畿大学工学部)
石丸紀興 (広島国際大学工学部)
石村壽浩 (ランドブレイン(株)広島事務所)
橋本清勇 (広島国際大学工学部)
宮本茂 ((社)中国地方総合研究センター)
まとめ/松波龍一((株)松波計画事務所)
詳細 広島市まちづくり市民交流プラザ 2009年4月11日(土) 14:00〜16:30
平成20年度 都市計画研究シンポジウム
『「多地域居住」の可能性を探る』
基調講演/熊野稔 (国立高等専門学校機構「徳山工業高等専門学校」准教授)
「近年の二地域居住への期待と、クラインガルテンの評価と可能性」
パネルディスカッション
報告者/小田博之 (NPO法人ひろしまね副理事長)
小笠原美穂子 (島根県邑南町定住企画課商工観光室)
大知一也 (広島県・安芸太田町空谷(そらだに)を考える会相談役)
竹田隆一 (コミュニティよしわ事務局長)
コーディネーター/宮本茂 ((社)中国地方総合研究センター)
詳細 広島市まちづくり市民交流プラザ 2009年1月31日(土) 14:00〜17:00
建築文化週間2008シンポジウム(支部後援事業)
『歴史を活かしたまちづくり』
基調講演1/松場登美(観光カリスマ、(株)石見銀山生活文化研究所取締役所長)
基調講演2/佐々木卓也(ひろしま歴史街道トリップ実行委員会・座長)
事例報告/藤岡啓太郎 (国土交通省中国地方整備局建政部都市調整官) 他2名
詳細 広島国際大学国際教育センター 2008年10月26日(日) 13:00〜17:00
シンポジウム(支部後援事業)
『水辺の景観まちづくり』
基調講演/上山肇 (江戸川区役所)
討論/6名
詳細 広島工業大学広島校舎501号 2008年10月25日(土) 13:00〜17:00
中国四国リレー・シンポジウム「公共空間とまちづくり」
『最終回 それぞれのまち、それぞれのすがた −宇部市−』
話題提供/石井裕 (宇部市まちづくり推進課 課長)
「最近の公共空間整備」
パネルディスカッション
パネリスト/石井裕 (宇部市まちづくり推進課 課長)
坂本紘二 (下関市立大学 学長)
佐藤俊雄 (中国地方総合研究センター地域計画研究部 部長)
脇和也 (宇部日報社:代表取締役専務)
コーディネーター/田村洋一 (山口大学)
詳細 宇部市文化会館 研修ホール 2008年10月4日(日) 13:30〜16:00
平成20年度中国四国支部連携事業シンポジウム
『坂の上の雲まちづくりと都市景観整備』
基調講演/松本啓治 (松山市坂の上の雲まちづくり担当部長)
パネルディスカッション
パネリスト/渡部浩文 (松山市都市整備部都市開発課)
石井朋紀 (松山市都市整備部総合交通課)
宮崎光彦 (道後温泉誇れるまちづくり)
コメンテーター/松波龍一 ((社)日本都市計画学界中国四国支部長)
コーディネーター/柏谷増男 (愛媛大学)
現地見学・交流会
詳細 松山市子規記念博物館2階会議室 2008年6月14日(土) 14:00〜17:00
中国四国リレーシンポジウム「公共空間とまちづくり」
『第5回総括シンポジウムin広島
中国・四国の現場に学ぶ公共空間とまちづくり』
4都市における「公共空間とまちづくり」リレーシンポジウム総括
まちづくり悩み事相談コーナーの概要
総括パネルディスカッション「公共空間とまちづくり」
詳細 ホテル法華クラブ広島 2007年11月10日(土) 13:30〜17:00
中国四国リレーシンポジウム「公共空間とまちづくり」
『第4回(高知市)土佐の日曜市とまちの魅力・元気』
講演1/福田善乙(高知短期大学名誉教授)
「地域づくりの一翼を担う街路市の可能性」
講演2/中澤純治(高知大学准教授)
「土佐の日曜市の魅力と課題−消費実態調査・来市者調査から」
シンポジウム/「街路市から公共区間の活用を考える」
詳細 高知共済会館2階会議室 2007年10月6日(土) 13:30〜16:30
中国四国リレーシンポジウム「公共空間とまちづくり」
『第3回(徳島市)水辺の空間活用とまちの魅力・元気づくり』
見学会/13:40〜14:00
シンポジウム/14:40〜17:30
内容については、ニュースレター16号に掲載しています。
詳細 ホテルサンシャイン徳島 2007年7月21日(土)
中国四国リレーシンポジウム「公共空間とまちづくり」
『第2回(岡山市)水と緑、歴史的資産を活かした都心づくり』
講演者/次秀明(岡山市企画局総合政策課長)
「岡山市の都心ビジョンと都心再生」
坂本安輝子(水と緑の回遊都心をつくる会代表)
「水と緑を活用した都心づくり」
澁谷俊彦(山陽学園短期大学教授)
「景観形成と都心づくり」
パネリスト/上田恭嗣(ノートルダム清心女子大学教授)
古市大蔵((社)岡山経済同友会・地域振興委員長)
徳田恭子(NPO法人まちづくり推進機構岡山・理事)
コーディネーター/阿部宏史(岡山大学教授)
内容については、ニュースレター16号に掲載しています。
詳細 岡山市立オリエント美術館・地下講堂 2007年6月16日(土) 13:00〜16:30
中国四国リレーシンポジウム「公共空間とまちづくり」
『第1回(松江市) 水辺の景観・活用・治水』
基調講演/大西一嘉(神戸大学工学部)
「都市水害リスクからみた安全安心な地域づくり」
田口陽子(米子高専)
「インターフェースとしての水辺空間〜オランダの事例紹介〜」
講演者/川口洸葵(米子高専)
「松江市の紹介」「水辺空間探偵団」「島根の水害」
パネルディスカッション「水辺空間を考える」
内容については、ニュースレター14号に掲載しています。
松江市くにびきメッセ 2007年3月10日(土) 13:30〜17:00
2006年度 第4回都市計画研究会
『LRTとまちづくり』シンポジウム
基調講演 講師/松中亮治 (岡山大学大学院 助教授)
「トラムを中心とした都市交通戦略の最前線」
パネルディスカッション「LRTとまちづくり」
コーディネーター/杉恵頼寧 (広島大学大学院 教授)
パネリスト/阿部宏史 (広島大学大学院 教授)
高井広行 (近畿大学工学部 教授)
佐藤俊雄 (中国地方総合研究センター地域計画研究部長)
山根政則 (広島LRT研究会代表)
コメンテーター/松中 亮治 (岡山大学大学院 助教授)
※討議概要等はニュースレター第14号に掲載
広島市まちづくり市民交流プラザ 2007年2月3日(土) 13:30〜16:30
農村計画シンポジウム
『第1部 農山漁村地域での災害復興を考える』
基調講演/重村力(神戸大学)
「中越提言の考え方ならびにジャワ島中部地震災害の現状」
内田文雄(山口大学)
「まちの中心部の再生計画と、中越地震・十日町市・川西地区のまちづくりを事例として」
岡田知子(西日本工業大学)
「震災復興のあり方−玄界島の事例から−」
石丸紀興(広島国際大学)
「地震による集落景観の変容から新たな対応を考える」
『第2部 農村計画における地井昭夫先生の業績を振り返って』
パネルディスカッション
『第3部 地井昭夫先生を偲ぶ会(主催:中国支部農村計画委員会)』
広島工業大学広島校舎 201室 2006年12月2日(土) 13:30〜17:00
景観づくりの新たな展開に向けて
基調講演/西村幸夫(東京大学大学院教授)
「景観法の意義とこれから」
景観研究会の開催経過報告/塚本俊明(広島大学地域連携センター 教授)
藤岡憲三((株)地域計画工房)
話題提供/中司善章(尾道市都市部都市デザイン課)
梶川彰彦(広島市都市計画局計画調整課都市デザイン担当)
広島市まちづくり市民交流プラザ 2006年1月29日(日) 13:30〜16:00
山陰シンポジウム
『文明の原点 人と風土とアメニティ』
記念講演/オギュスタン・ベルク (フランス国立社会科学高等研究院教授・国際日本文化研究センター研究員)
「日本の住まいの持続可能性:理想と実践との間」
基調報告「山陰の住まいの原風景と現代の街並み」
詳細 米子市 本の学校2階多目的ホール 2005年11月26日(土) 14:00〜18:00
update : 2022/05/25