見学会
米子城跡・米子城下町見学会
第17回日本都市計画学会中国四国支部研究発表会での金澤雄記先生の招待講演
「米子城復元の可能性と是非を問う」を受けて,米子市において米子城跡や米子
城下町の見学会を実施し,歴史的な資源を活かしたまちづくりのあり方について
意見交換します。
日 時/2020年 3月 7日(土) 13:00〜17:00 (少雨決行)
集合場所/JR米子駅改札口 12:30
または米子湊山公園駐車場(米子市西町,無料)に 12:50 に集合
テ ー マ/米子城跡や米子城下町を活かしたまちづくり
プログラム/
【第1部】 米子城跡 13:00 〜 15:00
※軽登山になりますので、歩きやすい服装と靴でお願いします。
【第2部】 米子城下町 15:00 〜 17:00
後藤家(重要文化財),旧茅野家,岩倉フラットなど
見学案内/金澤 雄記(米子高専建築学科准教授)
米子城と城下町の現状と今後
小椋 弘佳(米子高専建築学科准教授)
米子市のまちづくりの動向
主 催/(公社)日本都市計画学会中国四国支部
定 員/20人
参 加 費 /第1部は無料,第2部は1,000円程度(軽食代)
参加申込/参加希望者は,2020年3月4日(水)までに,
細田(島根大学総合理工学部建築デザイン学科)まで
「氏名・所属・集合場所・第2部参加の有無」を記載のうえ
お申込みください。
⇒ Eメール(t.hosoda@riko.shimane-u.ac.jp)
※詳しくは添付のチラシをご覧ください。
詳細 米子城跡・米子城下町 2020年 3月 7日(土) 13:00〜17:00
米子城跡・米子城下町見学会
第17回日本都市計画学会中国四国支部研究発表会での金澤雄記先生の招待講演
「米子城復元の可能性と是非を問う」を受けて,米子市において米子城跡や米子
城下町の見学会を実施し,歴史的な資源を活かしたまちづくりのあり方について
意見交換します。
日 時/2019年10月12日(土) 13:00〜17:00 (少雨決行)
集合場所/JR米子駅改札口 12:30
または米子湊山公園駐車場(米子市西町,無料)に 12:50 に集合
テ ー マ/米子城跡や米子城下町を活かしたまちづくり
プログラム/
【第1部】 米子城跡 13:00 〜 15:00
※軽登山になりますので、歩きやすい服装と靴でお願いします。
【第2部】 米子城下町 15:00 〜 17:00
後藤家(重要文化財),旧茅野家,岩倉フラットなど
見学案内/金澤 雄記(米子高専建築学科准教授)
米子城と城下町の現状と今後
小椋 弘佳(米子高専建築学科准教授)
米子市のまちづくりの動向
主 催/(公社)日本都市計画学会中国四国支部
定 員/20人
参 加 費 /第1部は無料,第2部は1,000円程度(軽食代)
参加申込/参加希望者は,2019年10月9日(水)までに,
細田(島根大学総合理工学部建築デザイン学科)まで
「氏名・所属・集合場所・第2部参加の有無」を記載のうえ
お申込みください。
⇒ Eメール(t.hosoda@riko.shimane-u.ac.jp)
※詳しくは添付のチラシをご覧ください。
詳細 米子城跡・米子城下町 2019年10月12日(土) 13:00〜17:00
「四国のまちづくりに関する情報交換会&見学会」IN 東かがわ 開催のお知らせ
−2019年度支部地域活動助成事業−
日 時/2019年10月11日(金)13:30 〜 (13:00受付開始)
会 場/東かがわ市・五名活性化センター(香川県東かがわ市五名1400番地)
テーマ/協働のまちづくり
プログラム/
【第1部 情報交換会 協働のまちづくりを考える】13:30〜
□「協働のまちづくりを考えるを考える
:香川県東かがわ市五名地区での事例から」
東かがわ市総務部地域創生課 竹田 誠一 さん
五名ふるさとの家 木村 京子 さん
□「協働のまちづくり:北海道恵庭市の事例から」
坂出市建設経済部産業課 松良 聡子 さん
□ 「これからのまちづくりに協働は必要ですか」
四国地方整備局建政部 都市・住宅整備課 真鍋 裕章 さん
□ パネルディスカッション
「まちづくりにおける協働をいかに進めるか」
<パネリスト>
香川大学経済学部 原 直行 さん
坂出市建設経済部産業課 松良 聡子 さん
四国地方整備局建政部都市・住宅整備課 真鍋 裕章 さん
<コーディネーター>
大阪市立大学大学院経済学研究科 塚 創さん
【第2部 見学会 五名地区を歩こう】15:40〜
□ 里山活性化プロジェクト施設見学
(五名地区の薪作業所、炭小屋など)
【懇親会】17:30〜19:30
□ 会場 五名ふるさとの家(五名活性化センター隣接)
会費:4,000 円(予定)/当日の受付で集金
定 員:30人(参加無料,定員になり次第締め切ります)
参加申込:「(1)氏名 (2)所属 (3)住所 (4)連絡先
(5)参加希望(選択/(1)第1部 (2)第2部 (3)懇親会)
(6)送迎バス希望(選択/(1)往路便 (2)復路便1 (3)復路便2)」
上記(1)~(6)を記載し、10月3日(木)までにお申込みください。
(申込先)新見公立大学健康科学部 地域福祉学科 木下研究室
E-mail:yk6710@niimi-u.ac.jp
※詳しくは添付のチラシをご覧ください。
詳細 東かがわ市・五名活性化センター 2019年10月11日(金)13:30〜17:25
「四国のまちづくりに関する情報交換会&見学会」IN SUSAKI 開催のお知らせ
−平成30年度支部地域活動助成事業−
日 時/2018年10月26日(金)13:30 〜 (13:00受付開始)
会 場/すさきまちかどギャラリー(高知県須崎市青木町1-16)
プログラム/
【第1部 情報交換会 クラウドファンディングとまちづくりを学ぼう】13:30〜
□ 多様な主体の連携によるまちづくり
四国地方整備局 建設部 都市・住宅整備課 荒金 恵太 さん
□ クラウドファンディングの基本
高知大学 地域コーディネーター 梶 英樹 さん
□ 官民協働の仕組みづくり
須崎市役所 元気創造課 元気創造係 有澤 聡明 さん
□ 上原八蔵邸活用プロジェクト
特定非営利活動法人 暮らすさき 大ア 緑 さん
【第2部 見学会 須崎のまちを歩こう】15:40〜
□ 暮らすさきのまち歩きコース
※動きやすい服装でご参加ください
【懇親会】17:30〜19:30
□ すさきまちかどギャラリー・カフェスペース
※会費制(当日集金)
定 員:30人(参加無料,定員になり次第締め切ります)
参加申込:参加申込:氏名、所属、住所、連絡先、
参加希望((1)第一部、(2)第二部、(3)懇親会)を記載し、
E-mailにて10月18日(木)までに申込みください。
申込先 takatsuka@gsm.kagawa-u.ac.jp
(香川大学大学院地域マネジメント研究科 塚研究室)
※詳しくは添付のチラシをご覧ください。
詳細 すさきまちかどギャラリー 2018年10月26日(金) 13:30〜17:25
四国のまちづくりに関する情報交換会&見学会
日 時/2015年10月27日(火)
会 場/つるぎ町農業改善センター 3階・大会議室
プログラム
【第1部 情報交換会】13:30〜
□平成26年末の雪害を振り返る
つるぎ町危機管理課長 村上 英生 氏
□災害に強いまちづくりについて
四国地方整備局建政部都市・住宅整備課長 秋山 義典 氏
□過疎化の進む地域における災害復興の課題と中山間地域の地域づくり
徳島大学総合科学部 田口 太郎 氏
【第2部 見学会】15:30〜
(予定見学先)平成26年雪害被災地(中熊地区〜中野地区〜葛城地区)
【懇親会】17:30〜19:30
道の駅「貞光ゆうゆう館」 会費:3,500円(予定)
詳細 つるぎ町農業改善センター 2015年10月27日(火)
四国のまちづくりに関する情報交換会&見学会2014in善通寺
−平成26年度支部地域活動助成事業−
日 時/2014年10月23日(木) 13:00〜17:30
会 場/重要文化財旧善通寺偕行社・大広間
プログラム/
【第1部 情報交換会】 13:00〜
【第2部 善通寺のまちづくりを考える】 14:15〜
・写真で見る善通寺〜
・講演 2題
・トークセッション
【第3部 見学会】 15:30〜
【懇親会】 17:30〜19:30
・「偕行社かふぇ」
※概要等はニュースレター第40号に掲載
詳細 重要文化財旧善通寺偕行社・大広間 2014年10月23日(木) 13:00〜
2013年四国のまちづくりに関する情報交換会&見学会
日 時/2013年10月31日(木) 13:30〜17:15
場 所/坂出市民ふれあい会館2階 多目的ホール
プログラム
<情報交換会> 13:30〜15:15(受付開始 13:30)
1/まちづくりに関する最近の話題
池本 伸一 氏(四国地方整備局建政部 都市調整官)
2/若者と地域の共同による地域活性化の可能性
−坂出市の人口減少抑制に向けて−
三野田耕治 氏(坂出市役所)
塚 創 氏(香川大学大学院)
3/ライフサイクルステージに着目した自動車利用可否による外出活動への影響分析
宮崎 耕輔 氏(香川高等専門学校)
<まちづくり説明会・見学会> 15:30〜17:15
坂出市人工土地とその活用策について
松浦 慎一 氏(坂出市秘書広報課)
<懇親会> 17:30〜19:30
会場/JR坂出駅前「美膳」
会費/4,500円(予定)
定 員/30人(参加無料)
主 催/公益社団法人日本都市計画学会中国四国支部
※概要等はニュースレター第37号に掲載
詳細 坂出市民ふれあい会館 2013年10月31日(木)
四国のまちづくりに関する情報交換会&見学会
日 時/2012年10月29日(月) 13:30〜
場 所/高松丸亀町壱番街 東館4階 丸亀町レッツホール
プログラム
情報交換会 13:30〜15:15
1/まちづくりに関する最近の話題
清川 喜博 氏(四国地方整備局建政部 都市調整官)
2/東かがわ市の人口減少問題と対応策
竹田 誠一 氏(東かがわ市総務部政策課)
高塚 創 氏(香川大学大学院)
3/GISを活用したまちづくり
渡辺 公次郎 氏(徳島大学大学院)
<まちづくり説明会・見学会> 15:30〜17:15
丸亀町商店街再開発の最近の動向について
古川 康造 氏(高松丸亀町商店街振興組合理事長)
<懇親会> 17:30〜19:30
会場/レガーロ(丸亀町商店街内)
会費/4,500円(予定)
定 員/30人(参加無料)
主 催/(公益社団)日本都市計画学会中国四国支部
※討議概要等はニュースレター第34号に掲載
四国のまちづくりに関する情報交換会&見学会
プログラム:
<情報交換会> 13:30〜15:30(受付開始13:00)
(1) 東日本大震災における四国地方整備局の取り組み
(四国地方整備局建政部都市調整官 清川喜博 氏)
(2) 歩いて暮らせるまちづくりのための生活環境施設整備について
(徳島大学大学院 近藤光男 氏・孔慶● 氏 (注 ●は王偏に月))
(3) 高松市総合都市交通戦略について
(高松市市民制作部交通政策課課長補佐 三宅秀造 氏)
<まちづくり見学会> 16:00〜17:30
レンタサイクル、(社会実験)都市地域循環バス、丸亀町商店街再開発
詳細 高松市 サンポートホール高松5階 55会議室 2011年10月28日(金) 13:30〜17:30
四国のまちづくりに関する見学会&情報交換会
<情報交換会> 13:00〜14:45
災害に強いまちづくり (四国地方整備局建政部都市調整官 清川喜博)
防災のまちづくりの支援システム
(徳川大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部助教 渡辺公次郎)
空き家調査を通じた町並み形成支援 (香川大学経済学部准教授 西成典久)
<まちづくり見学会> 15:00〜17:00
住民主体のまちづくり (宇多津町政策調整室主査 蛭子智成)
住民参加のまちづくり見学会:宇多津町古街(こまち)地区
<懇親会> 17:00〜19:00
こめっせ宇多津にて、会費制で実施予定(会費:2,000〜3,000円程度を予定(当日徴収))
情報交換会資料PDF
その1(約8.5MB)
その2(約2.3MB)
その3(約3.5MB)
その4(約3.2MB)
詳細 こめっせ宇多津 2010年11月30日(火) 13:00〜17:00
見学会&情報交換会(地域活動助成事業)
『四国のまちづくりに関する見学会&情報交換会』
<集 合> 13:00(高松丸亀町商店街振興組合)
<見 学 会> 時間 13:00〜14:30 場所 高松市丸亀町商店街
<情報交換会> 時間 14:40〜17:00 場所 四国地方整備局702会議室
詳細 高松市内 2009年12月1日(火) 13:00〜17:00
四国地区における「見学会と懇談会」
『中心市街地活性化』
見学会/高松市丸亀町市街地再開発事業等
懇談会/渡辺公次郎 (徳島大学大学院 助手)
「植生の大気浄化度を指標とした市街化シミュレーション」
島博司 (有限会社 集環境計画 代表取締役)
「中心市街地活性化計画に関する事例報告」
国土交通省四国地方整備局
「まちづくり三法見直しについて」
懇親会
高松市内 2006年11月15日(水) 13:30〜19:30
「LRTとまちづくり」見学会
話題提供/(1)まちづくりと路面電車
(2)松山駅前ロータリーへの延伸計画 他関連計画
(3)ICカードの導入と商店との連携
(4)その他 (坊ちゃん電車 など)
現地見学会/大街道(「坂の上の雲」関連施設、ロープウエイ街整備 他)⇒松山市駅
松山市内 2006年11月11日(土) 13:00〜
景観形成に関する見学会
『一の坂川周辺地域 −行政と住民との協働による景観形成−』
見学会/一の坂川周辺地域(山口市)
説明・話題提供者/原田正彦 (山口県住宅課/NPO法人まちのよそおいネットワーク)
小山哲彦 (小山設計事務所/NPO法人山口住まいまちづくりセンター)
詳細 山口市内 2005年11月26日(土) 13:00〜16:30
都市計画見学会
『都市計画見学会』
西風新都を対象とした見学会。
詳細 広島市西風新都整備部沼田庁舎計画展示室 2002年11月30日(土) 13:30〜16:30
update : 2020/12/22